![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48890499/rectangle_large_type_2_54522b3f8039eb38bc558ad75896990e.png?width=1200)
【後編】お金について学ぶ。ロバート・キヨサキ著「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで。
今回は後編です。前編はこちら↓
第五の教え 金持ちはお金を作り出す
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48890579/picture_pc_1356c43351862d0d124dc86f7a806706.png?width=1200)
ファイナンシャル・インテリジェンス(お金の知識)を身に着けること
→身に着けることで、人生における小さなチャンスを大きなお金に変えることができる。投資するよりも、まずは知識を身につけること。
自分がやっていることがちゃんとわかっていれば、リスクを冒したとしてもそれはギャンブルではない。わけもわからないまま取引にお金を注ぎ込んで、あとは天に任せるとしたら、それはギャンブルだ。
最大の財産は「知っていること」であり、最大のリスクは「知らないこと」である。
第六の教え お金のためではなく学ぶために働く
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48890611/picture_pc_46951291bdba3336fa98754c514e6ad9.png?width=1200)
高い教育を受けた父にとっては「安定した仕事につくこと」がすべてだった。一方、金持ち父さんにとっては「学ぶこと」がすべてだった。
■仕事を選ぶときは『学ぶこと』を最優先にする
将来を見据えながら、自分がどんな技術を身に付けたいのか、ということをじっくり考えることが必要。
■重要な「売る能力」
専門的な技術の中で最も重要なのは「売る能力」である"セールス"や"マーケティング"の技術である。
その基本となるのは、他者と意思疎通するための力である。
(実際、著者は講習や教材から知識と技術を身につける努力を継続して行なっている)
実践その一 まず5つの障害を乗り越えよう
大きな家や大きな車は買うくせに、大きな投資はしようとしない。
金持ちと貧乏人の違いは「失敗に対する対処の仕方」である。
貧乏人:安全第一で慎重になりすぎる。損することを恐れて損をする。
金持ち:失敗が自分をより強く、より賢くすることを知っている。
■少しだけ欲張りになること
今より良いものを求める気持ちがなければ決して進歩もない。
実践その二 スタートを切るための十のステップ
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48890915/picture_pc_36f316807e5ee7e5ffaca51ace9ef842.png?width=1200)
仕事を見つけてお金のために働くことの方が楽だからだ。そんな大部分の人間と自分は違うと感じている人は、これからお話する十のステップを実践すれば、かならず「お金に関する才能」を目覚めさせることができるだろう。
1.精神の力
自分にとって金持ちになることの「理由」は何か考える。強い目的意識と理由づけがなければ現実の障害には勝てない。
2.選択する力
まずは「教育」に投資すること。頭脳が何よりの資産である。株や不動産をいきなり買う前に、しっかりとした訓練を積むこと。
3.協力の力
お金の源に近い友人を持つこと。次の大きな波についての情報を手に入れて早めに波に乗り、波が崩れる前に逃げる。そして、次の大きな波に備えて準備をし始めること。
4.速習の力
重要なのは”いかに早く学ぶ”か。「自分が知っていること」というのは時代遅れになっているという認識を持つ。
【習得が一番難しい】5.自制の力
お金持ちと中流の人とを分ける鍵。
・まず資産を作る。大きな家や車を買うのは資産を築いてから
・自分にプレッシャーをかけて「どうすればお金を生み出せるか」を考えること。
6.忠告の力
ブローカー(売買取引の仲介人)は常に市場に目を配ってくれる。ブローカーにはたっぷりとお金を払うこと。なぜなら、ブローカーに支払う額は、自分が儲ける収入に比べれば微々たるものであるであるため。
7.タダで何かを手に入れる力
無料で何をもらえるか知ること。元手以上のお金は出さないようにする。
8.焦点を絞ることの力
贅沢品は資産で買う。欲望に打ち勝つこと。
9.神話の力
投資が優しく見えるような"自分にとってのヒーロー"を探し、なり切ること。
10.与えることの力
自分が欲しいと思っているものをまずは与えること。出し惜しみせず、気前よく与える。
実践その三 具体的な行動を始めるためのヒント
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48891632/picture_pc_e41a1f1b25fd1b1291327fddc8f08591.png?width=1200)
たいていの人は何か新しいアイディアを仕入れても行動に移らない
■自分がやりたいと思っていることをすでに成し遂げた人を見つける
秘訣、アドバイスを聞かせてもらう。
■批判者の声は聞かない
実際にやったことがある人の話を聞くこと。
まとめ
本書を読んで、これからやることと覚えておきたいことが下記です。
【これからやること】
・資産をつくるためにお金の知識をつける
まずは基礎知識である「会計学」について学ぶ
・自分が好きで育てられそうな資産は何か見つける
以前から株に興味があったので並行して学ぶ
【覚えておきたいこと】
・知識こそ最大の財産
やる前にまずしっかりと学ぶこと。
・売る能力を身に付ける
セールス、マーケティングは専門技術で最も重要である。
・数字を見ること
数字を理解できれば、ビジネスの強み、弱みを理解できる。
この本に関連して「億を稼ぐ人の考え方」という本も良いらしいので読んでみようと思っています。それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![たかふみ | Webエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128369411/profile_a3c853c9135f56b75d4c1df8ae5ffefe.png?width=600&crop=1:1,smart)