シェア
たかえん
2022年4月27日 14:23
フルリモートをしていると外出する機会はなくなります。会社での打ち合わせなどは煩わしいので、一人で仕事をしたいときはあります。ただ、仕事を終わると同居している人がいないと1人になります。ぽつんと取り残されたような感覚になり、毎日とはいかなくても2日か3日に1回くらいは外に出ていると気分が晴れます。ただ、意味もなく出るのではなく、今日はここに行ってこのことをしてみたいなどの目標を持つ
2022年4月26日 16:27
フルリモートであっても一人だけで仕事をするケースはほとんどなく、対面こそないが、話し合いや会議は発生する。どのような方法で連絡を取り合っているのかといえば、例としては、SlackTeamsZoomgoogle hangoutこのあたりが代表的である。SlackとTeamsは仕事の進捗具合などの連絡を取り合うツールである。Zoomとgoogle hangoutはオンライン会議
2022年4月25日 13:47
フルリモートの仕事は職種によってできることとできないに別れます。医療は完全にリモートワークでするの難しいですし、配達業も現状では人手がいるので、自宅で遠隔操作で行うのはまだまだです。副業一覧 - 各企業の案件 - Yahoo!副業例としてはyahoo副業で検索をしてもWEBやIT、営業系の仕事が多いです。なりたい職業は特にないが、フルリモートをしたい人はこのようなサイトで検索して自
2022年4月24日 12:06
ソリタリーという言葉きいたことがあるでしょうか。孤独で居たいと思う性質で人付き合いもほとんどしないひとのことをいう。会社員の場合は自宅で仕事をしている人は家では一人でも、オンライン上ではいろいろな人と仕事をしている。個人事業主や一人社長だとなんでもすべて一人でこなさないといけないです。人付き合いはしたくないが、自分の仕事に実力があると思う人はフルリモートに向いていると思います。
2022年4月6日 16:15
会社など組織に所属して働いたら、定例会議というものがあり、参加してことある人は多いと思います。フルリモートで働いていても、毎日の定例会議がめんどくさく感じます。共有事項があれば、誰でも見られる場所に進捗状況を書き込んでおいて、わからない場合はその都度聞いていけば時間の無駄は少なくなると思います。今まで働いてきて定例会議があってよかったと思うことは一度もありません。定例会議が必要と思
2022年4月1日 21:34
どのようにしてフルリモート会社員になったか、説明したいと思います。2020年からはコロナが流行し始めて、ステイホームという言葉をよく聞くようになり、在宅勤務の推奨で自宅で仕事をする人がふえました。私もコロナの現状から仕事がリモートになりました。一念発起して会社自体がフルリモートに転職しまして、そこからは仕事はフルリモートになりました。自分の生活を仕事の都合で移動したくないという思い