
オペラ台本創作記#2 オペラをタダで観る方法
オペラに興味がある。オペラを観たい!
しかし、オペラは敷居が高い。チケットの値段も高い。高すぎて観られない!庶民お断り感がある。
そもそも、自分が好きかどうかわからないものに何万円ものお金と何時間もの時間をホイホイ差し出すのは余程のお金持ちだけですよね。
もうダメだオペラを観るのはスッパリあきらめよう!
私もそう思っていました。
でもちょっと待って!あきらめるのはまだ早い。
オペラに興味を持ったけど、そこから一歩も前に進めない。
そんなお困りのあなたにMETライブビューイングがおすすめです!
お近くの映画館で世界最高峰の舞台が楽しめる!
すごくリーズナブル(3000円くらい)!
舞台では見えない歌手の細かい表情まで見られる!
歌手の役へのアプローチの仕方や演出家の作品解釈や
出演者やクリエイターのインタビュー、舞台転換の裏側も観ることができる
誰でも名前は聞いたことがある超名作を手軽に観られるんです。
ドレスコードもありません!
もっと知りたい、調べたい、近所のオペラハウスに行ってみたい。オペラをタダで観たい!
そんなあなたにはここ!
新国立劇場情報センター
新国立劇場の5階にある資料室です。誰でも利用できて無料です。
0円です。はい、無料です。
さらに屋上庭園もあるよ。
オペラ、バレエ、現代演劇関係の資料や新国立劇場で行われた公演のパンフレット、舞台の記録映像などを閲覧出来ます。
(映像閲覧の際は登録が必要)
番外編 オペラじゃないけど
歌舞伎や新派の資料は大谷図書館
(歌舞伎座、新橋演舞場のすぐ近く、閉架式)
歌舞伎座に面した道路側のエレベーターで3階。オフィス用エレベーターとは別。
昔ながらの紙の分類カードで資料を探すので思わぬ資料との出会いがあるかも。
というわけで庶民代表の私もこんな感じでオペラに親しんでいます。
オペラ初めての方はこれを機会にぜひオペラの世界に触れてみてください。
すでにオペラファンの方はお知り合いにぜひ布教(オススメ)してみてください。
オペラの世界をもっと広げよう!
いいなと思ったら応援しよう!
