見出し画像

ボールリリースでの肩関節痛を改善するための評価とアプローチ

■C-I Baseballトレーナーマニュアル

✅野球現場編
✅臨床編
の2部構成で毎週月曜日更新のnoteを配信しております!
トレーナーマニュアル
の概要は以下をご覧下さい!

C-I Baseballのホームページも随時更新中です!
🔽是非ご覧ください!🔽

■C-I Baseballについて

C-I Baseballは4年目を迎え、本年度も皆さんと一緒に活動を大きくしていきます!

今年は7月〜「育成プログラム」を開始する予定です!!
本年度は今までとは異なり「プロフェッショナルを育成する」をゴールに育成プログラムを実施していきます。

●臨床コース
●トレーナーコース
●インソールコース

2023年度育成プログラム概要

コースは3コースを開催予定です。
講師はC-I Baseballスタッフが担当し、皆さんの「知識・技術の向上」の一助になれればと思っております。
応募方法・応募条件・プログラムの詳細については
【C-I Baseball公式LINE】にて先行配信致します!!

ご登録がお済みでない方はこちらからお願いします。
🚨【必ずスタンプorメッセージを送ってください】

【告知】C-I Baseballセミナーについて

①5月20日(土)20:00〜C-I Baseballとencounterさんとのコラボセミナーを開催いたします!

今回のセミナーの内容は内側型投球障害肘のリハビリテーションに関する内容となっております。
講師:小林 弘幸(メディカルベース新小岩 理学療法士)
   新海 貴史(MTXスポーツ・関節クリニック 理学療法士)


以下のリンクからお申し込み可能です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


②🚨残席わずか!【無料インソールプレセミナー】

インソールコースのプレセミナーを 5月21日(日)10:00〜オフラインで[無料で開催]致します!!

・”インソールコースはどんなことを学べるの?”と思っている方
・インソール経験はないけど興味がある方
ぜひご参加ください!!!

お申し込みはこちらから🔽

*私も須藤さんのインソールを目の前で拝見したことがありますが、インソールがもたらす変化は非常に大きいです。
インソール挿入後すぐに動きが変わり、選手の反応も良いので是非この機会に学んでいただくことをお勧めします。

■はじめに

投球障害肩で来院する選手の中でボールリリース時に肩関節が痛いと言う選手を多く見てきました。

最大外旋位で肩の前もしくは後ろが痛いという選手も多いですが、リリースでも肩の前が痛いという選手を一度は対応したことがあるのではないでしょうか?

今回は、ボールリリース時の肩関節痛について、病態と評価・アプローチに分けながら私見も交えて解説していきたいと思います。

最後までお読みいただけると幸いです。

■ボールリリースにおける肩関節痛

投球障害肩の病態と動作に関しては下記のnoteをご参照ください。

リリースにおける肩関節痛の原因としては、投球動作の連続により肩関節後方構成体の伸張性が低下し、投球の加速期後半からボールリリースにおいて上腕骨頭の前上方へのシフトによる肩峰下でのインピンジメントがあります。

骨頭の前上方へのシフトを抑制し、骨頭と関節窩のズレが生じない状態でリリースを迎えることが重要となります。

それに加え、関節内で生じる前上方のインピンジメント(ASI)も存在します。
ASIは肩関節において屈曲位の内旋運動にて上関節上腕靭帯(SGHL)と肩甲下筋(SSC)が関節窩前上方部と衝突を繰り返すことによる障害です。

繰り返される投球動作により前方組織である上腕二頭筋長頭腱(LHB)やSGHLの緩みがあると
ASIが生じやすく、SSC損傷が合併している場合もあります。

今回のテーマでもあるボールリリースで最大の出力を指先に伝えるためにも肩甲帯・肩関節が適切なポジションを取れることは非常に大切になります。

■評価

◉肩甲上腕関節可動域評価

まず優先順位としては肩甲上腕関節の可動域制限がないかどうかをチェックすることが重要です。評価方法としてはCombined Abduction Test(CAT)、Horizontal Flexion Test(HFT)を用います。合わせて背臥位で上肢を挙上した際に可動域の左右差や疼痛が生じないかを確認します。

https://vimeo.com/821662139/361cf4f7ef?share=copy

純粋な肩甲上腕関節外転の可動域がそもそも確保されていない場合、投球動作の中でも肩甲骨挙上や前傾といったエラーが生じやすいため必ず確認しましょう。

◉肩鎖関節軸での肩甲骨上方回旋

ボールリリースのポジションで上腕骨頭方向に肩甲骨関節窩を向けるためには肩鎖関節上での肩甲骨上方回旋の可動性が必要になります。

”肩甲骨の動き”と言うと胸鎖関節を軸とした鎖骨から動くような運動をイメージしがちです。
鎖骨の動きに着目しすぎると肩甲骨の挙上(シュラッグ動作)や前傾を誘発するリスクもあります。

投球動作、主にボールリリース時に重要となるのは肩甲骨上方回旋であるため、肩鎖関節を軸とした上方回旋の可動性と合わせて獲得していく必要があります。

◉肩甲上腕関節内旋可動域

リリースに関しては上肢は挙上位となっているため挙上位で内旋可動域が確保されていることが重要です。
しかし下垂位で求心位が確保されていない場合、挙上位ではより骨頭位置の偏位が強くなる(後下方の組織がより伸張される)ため、まず下垂位における可動域を確認し、その後挙上位の両方を評価します。

肩関節後方構成体や烏口腕筋のタイトネス・滑走不全肩関節の求心位不良が制限になっていることが多いと感じます。
リリースで上腕骨の内旋が不足していることにより肩関節痛を訴える選手は多く見受けられます。

◉上肢挙上位保持筋力

当たり前のことにはなりますが投球動作の中で最も出力を出さなければいけないフェーズはボールリリースの瞬間になります。
この評価ではボールリリースの上肢位置に近い形での出力をチェックするための評価方法になります。

投球障害で病院にくる選手の多くはこの検査が陽性になっている印象です。
肩甲骨のstability低下が原因であることがほとんどです。

◉肩甲骨のfitting機能評価

リリースで体幹と肩甲骨ー上腕骨を協調的に働かせるためには肩甲骨と胸郭の適合性(fitting)が重要になると考えています。

ここから先は

2,590字 / 3画像

【C-I Baseballトレーナーのトレーナーマニュアル】 投球障害肩・肘、腰痛、捻挫、肉離れ、下肢障害など野球におけるケガの関りを専門…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?