見出し画像

家トレ完全マニュアル / 初心者向け

このマニュアルは「トレーニング初心者」や「運動に苦手意識のある人」を対象に書きました。

・運動は必要だと感じている
・かといって、ジムに通う勇気はない(あるいは場所が遠い)
・家庭の事情でジムへ行くより家トレの習慣をつけたい!
・だけど、何からやっていいのか分からない…
・痩せるためにはどんな運動??
・体力をつけるためにはどんな運動??
・何回やれば?何分やれば?期間はどのくらい?

例えば上に書いた内容に3つ以上当てはまるような方!
「トレーニング(運動)頑張ってるんだけどうまくいかない!」って思った時に…
ぜひ、この「家トレ完全マニュアル 」を参考にしてくださいね。

僕が「家トレ完全マニュアル」を作ろうと思った理由…

それは…
自分の周りの人やSNSのコメント欄などを見ていて「やる気はあるのに知らないだけで出来てない(成果を出せない)人が多いなぁ〜」って。

「もったいないなぁ〜。ちゃんと伝えたら変わりそう!」と…


僕の経歴と想い


僕は「ダイエット、美容、健康づくり」を中心にトレーニング指導の仕事を15年以上していて、今も現役です。

〜現在の活動〜
 パーソナルトレーニング(神戸のジム)
 オンラインマンツーマン指導(zoom)
 オンライングループレッスン(zoom)

初めはフィットネスジムのアルバイトから始めました。大学でスポーツサイエンスコースを卒業、社会人になってからも様々な経験を積ませていただき、今に至ります。

大きな括りで言うと
①筋トレ ②ストレッチ ③セルフほぐし ④有酸素運動
を用いて身体づくりをサポートしています。

サポートしているお客様は、だいたい順調にステップアップしていきます。それはもちろん嬉しいです。

ですが、同時に自己流でトレーニングしている方が上手くいってない状況を見たり聞いたりすると…少し歯痒い気持ちもあります。

せっかくトレーニングを始めたのに…
思ったような成果が出ない or トレーニングが続かない
このような方を何人見てきたか!

トレーニングには原理・原則があります。
トレーニング指導者はその原理・原則に基づいて運動メニューを作成します。
原理・原則を無視してトレーニングしても効果が得られないのです。

「適切な頻度や負荷や回数 ⇨ 堅苦しくない程度のルール」に沿ってやりましょう。

あなたも?実は多い!こんな家トレのお悩み…


少し長くなりなりますが、もう少し前置きの話。

もしあなたが、トレーニング(運動)初心者であり、さらに今よりも…

✔︎ 綺麗になりたい(ヒップアップ、お腹スッキリなど…)
✔︎ 痩せたい(消費カロリーを増やしたい)
✔︎ 筋肉をつけたい(代謝アップ、引き締め)
✔︎ 体力を向上させたい(筋力、持久力、柔軟性)

と思っているとします。

そして色々な事情でジムに通えないので家トレが中心になっているとします。
(※通えるならマンツーマンで指導を受けるのがベターかと思います)

・子育てて忙しくてジムは難しい…
・パーソナルトレーニングジムに通うのは金銭的に難しい
・ジムに通うのは場所が遠くて難しい
・家族がジムに通うことを理解してくれない
・性格的にリズムに合わせて自由な時間にトレーニングしたい

こういった理由もあるでしょう。全然構いません。
ジムに行くことが全てではありません、家トレしましょう!
家トレが出来るとかなりの強みになります!

だけど、残念ながらうまくいかない人が多いのも事実なのです。

僕のパーソナルトレーニング指導を月に1回だけ受に来られるお客様が、こんなことを言っていました。

「家でカラダ動かしたいんですよ。やりたいんですけど、何をやったらいいか分からないし、何ヶ月ぐらいやったらいいの?。全然イメージがつかなくて、YouTube見てもフォームが合ってるのか分からないし…だから半年指導受けて本当によかったです」

いかがでしょう?
同じようなこと、思ったことはありませんか?

このお客様は、僕の指導を受けることで自己流で行っていた家トレの問題点を解決して半年で3kg体重を落とし、体力もつけていきました。

「家トレ完全マニュアル」で解決できること

では、本マニュアルを読みながらトレーニングに取り組むことで何が解決できるのか具体的にイメージしていきましょう。

・トレーニング始めてすぐ(初心者)の方が、最初に何をすべきかが分かる
・2〜3ヶ月後、何をすべきかが分かる
・半年後、どのように進歩させていくかが分かる
・1〜2年後を見据えて計画を立てられるようになる
・トレーニングを継続するためのマインド(考え方)が分かる
・だから正しい道筋(迷いが極力少ない状態)でトレーニングできる

少しでも道筋を立てやすくするためのヒントにしてくださいね。

一人でトレーニングをしていると必ず壁にぶち当たることがあるでしょう。そんな時、迷ってしまった時は、このマニュアルを何度も見直して修正しながらやっていきましょうね。

※念の為、一応お伝えします。本マニュアルで「トレーニング」と書いたり「エクササイズ」と書いたりしてます。表現を変えてるのはなんとなく伝わりやすさを意識しただけなので、あまり細かく考えずに読んでいただければ幸いです。

画像1


1、トレーニングの誤解を解く

名称未設定のデザイン-6

突然ですが「みんな!トレーニングについて誤解しすぎ!」
これ、トレーニング指導の現場にいてめちゃくちゃ思うんです。

・辛い運動をしないと痩せない…
・ジョギング20分しないと脂肪が燃えない…
・筋トレしたらゴツくなる…
・トレーニングはアスリートやマッチョだけがするもの

そんなことありません!本当に誤解されています!笑

たぶん「トレーニングの効果(良さ)が2ミリぐらいしか伝わってないんだろうなぁ〜」って、だから1番目の話題に持ってきました。

なんかトレーニング(特に筋トレ)のハードルがすごく高いものになってしまっているように感じます。

トレーニングで得られる効果は「鍛えて強くなること、筋肉大きくすること」だけではありません。

 〜日常のパフォーマンスが上がるというイメージ〜
・姿勢や歩き方がカッコ良くなる
・柔軟性が向上して動きやすくなる⇨消費カロリーが上がる
・呼吸機能が改善し、体力の回復が早くなる
・自律神経が整い、食欲も安定する

さっきピックアップしたものに比べてどうですか?
随分とトレーニングが”魅力的なもの”に映りませんか?
ハードルがグッと下がりませんか?

日常のパフォーマンスを上げるぐらいのトレーニングなら、それほどキツさ(辛さ)は必要ありませんし、むしろ体調が良くなります。だからどんどんやりたくなるはずです。

また、トレーニング経験(慣れ)に差があるのも当然です。「トレーニングに慣れている人」と「慣れていない初心者」が同じことが出来るとは限りません。

筋トレも「慣れる」し、教われば「スキルアップ」します。
3年もやれば、かなり上達します。高校の部活をイメージしてください。
2年も3年も真剣にやった人と同じことを「いきなりやってください」と言われればどうでしょう?

筋トレやストレッチだって同じです。それぞれのレベルに合わせて、目標に合わせてやればいいのです。トレーニングに慣れている人も初めて(下手くそ)な時期はありましたよ〜ということです。

少しはトレーニングに対する誤解が解けましたでしょうか?

とにかくハードルは低い方がいいです。
「低いハードルをクリアしたら、そのハードルを少しずつ上げていく」

その視点で次の章からの話も進めていきますね。


2、ゴール(目標)設定をどうするか

画像3

あなたはトレーニングをしてどうなりたいですか?
具体的にイメージはできてますか?

仕事や受験勉強など結果を出すためには目標設定が大事です。トレーニングも例外ではありません。

このゴールがあやふやなものだとトレーニングを続けていくのが難しいんですね。またゴールを設定するためには、現在地がどこなのか認識する必要もあります。

あなたは今、東京に行きたいとします。現在地はどこですか?分からなければ手段を見つけることができません。
歩いて直感に頼って向かうかもしれません。効率悪いです…。
もし現在地が大阪だと分かってれば、新幹線で向かうか、伊丹空港から向かうか…など手段を考えることが出来て効率アップですね。

トレーニングだって同じです。現在地があってゴールが明確になるからこそトレーニングの手段が見えてくるのです。

そそで、あなたも目標設定に対して具体的に考えてみましょう。

あなたがトレーニングをする目的は、筋力アップですか?持久力アップですか?柔軟性アップですか?あるいは姿勢や体型を良くしたいですか?それとも免疫をあげたいですか?あるいは精神的に強くなりたい!という人もいるでしょう。

それはいつまでに達成したいですか?それはいつまで継続しておきたいですか?

なるべく現段階の考え得る具体的なゴール設定をしてみて下さい。またゴールまでの距離はどれぐらいありますか?

僕がここまでゴール設定にこだわるのは、当たり前だけど「目的によってやるべきトレーニングが変わる」からです。

筋力をつけたいのに有酸素運動をしても効率が悪いですね。太ももを細くしたいのに太ももばかり鍛えても細くなりません。

何事もトライする事は大事ですが、優先順位を決めなければなりません。
何をやっていいのか迷ったときのため、しっかりとゴール設定をしていきましょう。

次の章からからエクササイズの選択や回数、頻度、期間について触れていきます。


3、エクササイズの選択方法

画像4

ここからは「何やったらいいの〜??」っていう
エクササイズ選択の話をしていきます。

エクササイズをしていくにあたって、初めに悩むことの代表格…
「自分は何のエクササイズをしたらいいか分からない」です。

私が今やるべきことは…
「有酸素運動?スクワット?腕立て伏せ?それともストレッチ?」
悩みますよね?

メニューを組むにあたって大事なのは、第2章の「ゴール設定」になるので「自分がどうなりたいのか」は明確にしておきましょうね。

今回は大雑把ではありますが、目標別に例を2つ出します。あなたの目標に近い方をヒントにしてエクササイズを選んでいきましょう。

例1 :とにかく運動習慣をつけたい人

「とりあえず運動習慣をつけたいんです〜」っていう人は”バランスよく"メニューを組みます。オーソドックスなスタンスがいいです。

「バランスよく」とはどういうことか、、、
それは筋力、柔軟性、持久力を全て向上させる!みたいなイメージをしてください。

そのためには「筋トレ、ストレッチ、有酸素運動」をバランスよくやっていくのがベターです。ただし、時間的な余裕や体力は個々によって違うので「全部できないんです〜」っていう人もいると思います。

その場合の優先順位は

1.ストレッチ → 2.有酸素運動 → 3.下半身筋トレ → 4.上半身筋トレ

この順をお勧めします。

例2:姿勢(体型)を整えたい人

次は”見た目”を変えたいと思ってる人です。
そういう方は、歪みにアプローチする必要があります。

・二の腕を細くしたい
・背中をすっきりしたい
・お腹をすっきりしたい
・脚をキレイにしたい

それぞれの目的に合わせてエクササイズを選択します。

ここで1つ気をつけないといけないことがあります。「脚やせに〇〇が良い」なんて特定のエクササイズを紹介しているテレビ番組やSNSの発信も多く目にすると思いますが、残念ながら特定のエクササイズがあなたにバッチリハマるとは限りません。

あなたの今の姿勢や動き方の特徴に合わせてアプローチをする必要があります。

つまり姿勢や体型を整えるアプローチは現状の姿勢や骨格などを見て、個々の特徴に合わせて選択する必要があるので、何通りも考えられます。

目的別となると、どうしても専門的な知識や動き方の練習(少し難易度が上がります)が必要となります。ちょっと頑張らないと!ですね。

解決手段は指導を受けるか、自分で学び実践するか、どちらかになるかと思います。

〜プロのトレーニング指導〜
可能な限り、姿勢を見てもらってプロから直接指導を受けるのがベターだとは思います。直接指導を受けるのが難しい環境の方は、オンラインでもいいでと思います。僕のも紹介しておきます。

僕の現場指導(神戸元町)→ プライベートジム エフティ
僕のオンライン指導(月額グループレッスン)→ かるトレRoom

〜自分で実施する〜
もう一つはYouTubeなど動画で学び実践することです。直接指導を受けるわけではありませんが、目的別に詳しく解説されている良いチャンネルもあります。ご自身で頑張れる方はトライしてみてください。

私もチャンネルを運営しています。エクササイズ関係はこれから発信していきますので、よければチャンネル登録しておいてください。(今までは食事を中心にダイエットのことを発信しておりました)


4、頻度、強度、回数はどうやって決める?

画像5

※ここボリュームあります。目を休めつつ読んでください。

エクササイズの種目を決めた次は…
そのエクササイズを「どれぐらいやったらいいの〜??」を初心者(一般寄りの方)と競技者でザックリと分けて解説しますね。

まずは初心者(一般寄りの方)の考え方です。どれくらいの頻度がオススメでしょうか?

これは「できる時にやる」です。それで十分です。無理しすぎないこと!

ただしこの「できる時にやる」が、案外難しく、「いつでもできるからいつでもいっか」になりやすいため…なかなか継続できないのでです。笑

そこでとっておきの解決策!!

「初心者であればあるほど、毎日何かしらの運動をやってみよう」

えっ!まだトレーニングに自信がないのに!と思われるかもしれませんが、初心者だからこそです。

筋トレを週に3回など細かく決める必要はありません。毎日何かしらの運動をするのです。
そして体調の悪い日などは省いてOK!最低でも1週間に3〜4日できるのが理想でしょうか。


次に強度や回数です。これは運動の種類別に見ていきます。

〜筋トレ〜
よく初心者には 10回3セットぐらい をお勧めしているものが多いかと思います。僕もお勧めです。シンプルで管理しやすいですから。
強度に関しては2~3セット目から辛くなる位がベターです。1セット目から辛いとフォームの意識が難しいです。
初心者はとにかくフォーム(動かし方)への意識を大切にしなければなりません。そういう意味でも10回3セットぐらいからスタートしてみるのがいいと思います。

〜有酸素運動〜
有酸素運動と言えば「20分しないと脂肪が燃えない説」なんかがありましたが、本当でしょうか。
初心者の方であればこのように考えたこともあるはずです。「20分もしんどい…でも頑張ってやらないと体脂肪が燃えないどうしようか…」
安心してください!体脂肪は1分でも2分でも燃焼します。ただし20分ぐらいからの方がより脂肪がエネルギーとして使われる効率が上がると言うだけの話です。10分だけでもいいです。徐々に時間や強度を増やしてできるように体力をつけていきましょう。
強度は目的によって変わります。目的がスタミナアップ(心肺機能向上)であれば、心拍数140〜160ぐらい(ハァハァ言うぐらい)が目標、体脂肪燃焼なら心拍数110〜130ぐらい(会話ができる程度)を目安にしましょう。

〜ストレッチ〜
ストレッチ動画なんかを見てると30秒だったり60秒だったりいろいろあると思います。特に決まりは無いですが、迷ったら60秒を目安にしましょう。理由は時間をかけたほうが丁寧にできるからです。
時間が短いと焦って力ずくで伸ばそうとします。ゆっくり吸ってゆっくり吐く、伸びてる筋肉を意識する。初心者ほどゆっくり丁寧に行うようにしましょう。
よくストレッチの形だけを真似するだけで終わってしまう方がいます。ストレッチを行う前より行った後の方が伸びている実感がある所までやるようにしましょう。ポーズを取るだけで終わらないように注意ですよ。

ここまで初心者について話をしてきましたが、例えば上級者(競技者)であればどうでしょうか。比較してみましょう。

競技者となると、当たり前ですがシビアに結果を求めてトレーニングします。当然ながら細かく計画を立てておこないます。パフォーマンスを発揮しなければいけない日に合わせてピークを持っていくという感じです。

例えば、ボディービルダーであれば、増量期があったり減量期があったりします。当然、強度も強いです。基本的にはクタクタになるまで追い込みます。

もちろん初心者や一般の方もそこまでやっても良いのですが、時間やお金や体力をそこまで浪費してる余裕はないでしょう。次の日まで疲労残るところまでトレーニングする必要はないかと思います。

初心者の心得として覚えておいてください。
「上級者(バリバリトレーニー)は参考にしてもいいが、比較するな」
比較すると落ち込んだり、それだけでメンタルがやられることがあります。モチベーションとして上級者に触れるのはいいと思いますが、目標が違うのであまり比較しすぎないようにしましょう。

最後に期間について話します。

「いつまでやればいいの?」ですね。

ここはゴール(目標)によって変わると思いますが、自分の体の事ですから一生できるようにしたくはありませんか?

長い人生、気合を入れる時とゆるっと生きる時とオンオフはあると思いますが、長い目で考えてメニューを組んでいくべきかと思います。
といってもいきなり10年後のことを考えるのは難しいと思います。だから指導の時に僕はいつもこう言います。

「2週間後にレベルアップしておきましょう!」
「1ヵ月後にレベルアップしておきましょう!」

まずはそこまでです。

2週〜1ヵ月あれば筋力アップなど身体の変化を実感することができます。
そしてそこから半年やりましょう。半年あればかなり習慣化できたといえます。
そうなると2年ぐらい見えてきます。2年まで行けば一生できます。

少し大変に感じるかもしれませんが、次の「中長期継続するためのメニュー設計」を見ていただくことで、かなりスムーズにトレーニングを進めていただけるようになるかと思います。


5、中長期(10年後も)続けるためのメニュー設計

画像6

さて5章は「トレーニングは一時的なものではなく、なるべく一生もの!」ということで、中長期的な目線で家トレメニューを作っていく話です。

ダイエットなどで短期的にトレーニングをして、結局習慣にならずリバウンドしてきたみたいな例を僕はたくさん見てきました。
せっかくトレーニングをするのです!絶対に継続する前提で自分のものにしていきましょうね。

ということで、中長期的にトレーニングを続けていくためのメニュー設計について!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みなさん、ココ集中して!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここで1番大事なことを書きます。このマニュアルの中で1番大事なことです。

それは「徐々に」です。
負荷にしても回数にしても「徐々にレベルアップ」が継続の秘訣になります。

これ、本当に大事ですから!

初めからハードルを上げすぎないようにしましょう。みんな一気にやりたがるんですよ。その方がやった感があるから!でも2〜3日で終わっちゃう人、多いんですよ…
いいですか!ゴールはもっと先です。

3日で終わらないように徐々にレベルアップして、日々クリアしていく楽しみを持ってトレーニングしましょう!

簡単にですが具体例を出しますのでご参考に!

〜筋トレを徐々にレベルアップ(スクワットを例に)〜
1週目 10回×2セット
2週目 10回×3セット
3週目 12回×3セット

〜有酸素運動を徐々にレベルアップ(ジョギングを例に)〜
1週目 合計10分(3分走って2分歩くを2回)
2週目 合計15分(3分走って2分歩くを3回)
3週目 合計15分(全て走ってみる)

〜ストレッチを徐々にレベルアップ(種類を追加していく流れ)〜
1週目 太ももだけ
2週目 太もも、お尻
3週目 太もも、お尻、背中

あとは、これらを組み合わせながらやっていきましょう。全てをレベルアップしていけたら理想ですが、10月は筋トレ強化月間!11月はストレッチ強化月間!みたいにやっていくとハードルが下がりやすいかと思います。

もう少し具体まとめた資料も作りました。
「トレーニングを徐々にレベルアップする一覧表(初めの2ヶ月攻略)」にまとめました。

欲しい方はこの記事の最後にプレゼント応募方法に沿って受け取ってくださいね。


6、トレーニングを継続するための”考え方”3ステップ

画像7

トレーニング指導、ダイエット指導を仕事にしていると、よく「継続するためのコツってありますか?」と、聞かれることがあります。
なかなか継続(習慣化)って難しいんですよね。僕もトレーニングは好きなのでいいんですけど、苦手な事はなかなか続きません。笑

ただ…せっかくトレーニングを必要と思っているなら、継続していきたいですよね。
そこで「僕が今までトレーニング継続のために意識してきたこと」あるいは「お客様が工夫していること」など過去の事例を踏まえて、継続するためのメンタルの秘訣を公開します。メンタルというか”考え方”と言ったほうが近いかもしれません。

まず初めに! ”気合いとか根性”は無視しましょう。

そういった「気合いでなんとかする系」は長くても2ヶ月しか続きません。
「短期ダイエットプログラム」なども大抵2ヶ月ぐらいですよね。
そうです!2ヶ月ぐらいが人間がなんとか「気合いと根性」で継続できるギリギリのラインなんです。だから2ヶ月プログラムなんです。

もしあなたが1ヶ月〜2ヶ月だけのトレーニングで終えるつもりなら「気合いと根性」で乗り切ればいいと思いますけど、なるべくずっと継続していきたいですよね。

そこでヒントになるのが次の「トレーニングを継続するための”考え方”3ステップ」です。あなたの人生に確実にトレーニングを組み込んでいきましょう。


ステップ1:優先順位を上げる

とにかく"優先順位を上げる工夫"が必要です。頭の中で「なんとなくトレーニングしたいな」と思っているだけでは、まだまだ優先順位が低すぎます。

1日ってやること多いけど案外時間はあります。ただ、優先順位が低いものになっていると他のことに時間を使っちゃって後回しになります。

絶対やるんだ!と気合を入れるだけでなく
・どの時間に?
・何かのついでに?

いつトレーニングやストレッチができるのか工夫をしてみてください。
例えば僕がオススメしているのは、お風呂のお湯を溜めている間に〇〇するなど、ちょっとした空き時間からスタートしてみることです。


ステップ2:環境を変える

なかなか優先順位を上げるのが難しい方は、環境を変えるのがオススメです。環境といっても引っ越しとか転職までしなくていいです。”優先順位を上げる”ための少しの工夫です。

家トレの場合、例えばストレッチマットを広げるようなスペースがないとそもそもトレーニングやストレッチをするまでのハードルが上がります。少し片付けて、予めストレッチマットを広げておくとどうでしょう?座ったらストレッチをなんとなく始めてしまいそうですね。

それでもなかなか「やる気が起きない」と感じる方は、オンラインレッスンを受けるなどをして少し強制力を高めてもいいかもしれません。


ステップ3:修正する

トレーニングが続かない原因として、割と多いのが「うまくいかない時に、やっぱり自分は無理だなぁ〜」なんて、落ち込むじゃうっていうのがあります。

もうちょっとで成果が出るかもしれないのですよ!せっかくやり始めたのにもったいないなぁ〜なんて思うんですが、本当に多いです。

初めからうまくいく人なんてなかなかいません。だから「そもそもやり始めてから修正するものだ」と思っておきましょう。それだけで少し気持ちが楽にトレーニングに励むことができます。

上手くいかなかったとしても、成果が出なかったとしても、その中にヒントがあります。その都度修正していけばいいのです。この考え方こそ中長期トレーニンングを続けていくための秘訣となります。


お客様の事例を紹介

画像8


2年以上、トレーニングを続けられているお客様の事例をいくつか紹介しますね。
ぜひ「自分もできる!」そんなイメージを膨らませてください。

〜 30代女性 S様 〜 体重2kg減、体脂肪率5%減
・スクワット10回でしんどい体力からスタート
・1ヶ月後 → 5kgの重りを持って10回3セット
・6ヶ月後 → 10kgのバーベルを担いで10回3セット
・2年経過 → 15kgのバーベルを担いで10回3セット
※その他ベンチプレスなど他のトレーニングも実施しています

〜 40代女性 Y様 〜 体重5kg減、体脂肪率8%減
・Twitterの投稿に刺激を受け、家トレをスタート
・3ヶ月後 → 自主トレで体重が落ちる。さらに理想を追求したくなる
・6ヶ月後 → パーソナルトレーニングでトレーニングの質を向上
・2年経過 → ベストボティジャパンという健康美を競うコンテストで入賞

〜 20代女性 H様 〜 体重2kg減、体脂肪率3%減
・糖質制限だけではリバウンドを繰り返すのでトレーニングをスタート
・1ヶ月後 → 膝ついた腕立て伏せ、5~6回でもヘロヘロ…
・6ヶ月後 → 膝ついた腕立て伏せが10回できるようになる
・2年経過 → パーソナルと辞めた後も少ないけど家トレやってます!とのこと

〜 30代女性 N様 〜 気持ちと姿勢の変化(自分に自信が持てた)
・人生100年時代を考え、体力をつけたくトレーニングをスタート
・1ヶ月後 → トレーニングで気持ちが前向きになることに気づく
・6ヶ月後 → 姿勢が良くなり周りからも褒められる(夫にもオススメ)
・2年経過 → ライフスタイルが変わっても引き続きオンラインで指導継続

「初心者のための家トレ完全マニュアル」
最後まで読んでいただきありがとうございました。

他にもnoteを書いておりますので、よければご覧くださいね。


【おまけ】 あなたのメニューを作成します


ここまで、なかなか長かったですよね。
家トレを続けていくためのヒントになりましたか?
特に2〜6章は、繰り返し読んで自分のものとしてくださいね。

ただし、本マニュアルを読んでも
「自分でメニューを組んでくのは難しい」
「トレーニングを続ける自信がない」
そんな方もいらっしゃると思います。

当然です!みなさんは初心者ですからね。

そこで今回、「初心者のための家トレ完全マニュアル」作成を記念して
おまけを用意しました!!

〜おまけ〜
スタートが肝心!あなただけのメニュー作成します
「初めの2週間分トレーニングメニュー作成 zoom相談」

zoomを使うのでオンライン可能です。あなたのお悩みを聞いて簡単にですが2週間分のトレーニングメニューを作成します。

「初めの2週間分トレーニングメニュー作成 zoom相談」を受講いただいた方から感想をいただきました。

2022-10-14 13.07のイメージ
2022-10-14 13.07のイメージ
2022-10-15 17.09のイメージ
2022-10-16 9.27のイメージ
2022-10-21 17.32のイメージ

メニュー作成はきっと10,000円ぐらいの価値はあると思うんです。

でも単純に多くの人にトレーニングの楽しさや奥深さを知ってほしい気持ちがあるので、お得感があるぐらいでやりたいなぁ〜と。いうことで 3,000円です。

〜おまけ〜
スタートが肝心!あなただけのメニュー作成します
「初めの2週間分トレーニングメニュー作成 zoom相談」のお申し込み方法↓


〜おまけ2〜
スタートが肝心!あなただけのメニュー作成します
「初めの2週間分トレーニングメニュー作成 zoom相談」お申し込み方法

下記のいづれかに「初めの2週間分トレーニングメニュー作成 zoom相談を希望します」とメッセージをください。

確認できましたら、お支払い方法のご案内をお送りしますので、zoomの時間をメッセージで合わせましょう。

Twitter → https://twitter.com/takayuu_fit/
Instagram → 
https://www.instagram.com/mo_ri_ex/
公式LINE → 
https://lin.ee/oRBdJmR

どうぞよろしくお願いいたします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?