マガジンのカバー画像

価格転嫁KLP

13
新年度にむけて賃上げに関する報道が増加しており、中小企業の賃上げは価格転嫁交渉次第といわれています。価格転嫁に係る実践的な情報を隔週でアップしています。企業経営者や支援者の方に向…
価格転嫁に関する最新情報を隔週で届けします。月4本以上読むならマガジン購読がお得です。
¥1,500
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

価格転嫁交渉成功ノウハウセミナー 特選

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

林 隆男
4週間前

BtoC ビジネスの価格転嫁の進め方と留意点

元々電子部品メーカーに勤めていたり、顧客の多くが製造業であることから BtoBを意識した価格…

300〜
割引あり
林 隆男
1か月前
1

長い支払期間と手形に関する規制強化

 支払期間が長かったり、現金で振り込む代わりに手形を渡される、手形はなくなりファクタリン…

500
林 隆男
1か月前

慣習的インフレ圧力対策、労務費価格交渉の壁をどう突破する?!

価格転嫁交渉にはいくつかの壁があります。値上げ要請に当たり根拠資料を求められること、そし…

500
林 隆男
1か月前

下請法の活用と改正動向

読者の皆さんは下請法という法律をご存じでしょうか?下請法(下請代金支払遅延等防止法、略称…

500
林 隆男
1か月前
1

価格転嫁にこだわらなければならない理由とは?

私が価格転嫁に係るセミナーやコンサルを始めたキッカケをお話します。各社価格転嫁交渉を鋭意…

500
林 隆男
1か月前
1

中小企業の値上げ交渉の実態と取り組み

様々なモノやサービスの原価高騰が続いています。各社は値上げ交渉に取り組んでいますが、要請金額全額の値上げは実現しておらず、直近の最近の中小企業庁の調査では転嫁率46.1%というデータが出ています。価格転嫁に苦しむ多くの企業に向けて値上げ交渉のノウハウを伝え、値上げの実現につなげたいと考えています。 1. 価格交渉フォローアップ調査結果日本政府は2021年9月より、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」に制定し、中小企業が値上げ交渉を行い、原価上昇分を適正に価格転嫁することを後

¥500

価格転嫁交渉が行き詰まったらどうする?対案や代替品を提案する

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

林 隆男
1か月前

多くの事業者に見られる原価計算の誤り

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

林 隆男
1か月前
1

価格転嫁を巡る政府の最近の動き

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

林 隆男
3週間前
2