![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95695182/rectangle_large_type_2_d072b2cbb30b7e54f9d1bc0bd5fd1c67.jpeg?width=1200)
当たらぬも八卦
200万人ものアヘン中毒者にたまりかねた
清朝は、アヘンの箱の山に火を放った。
英国は戦いをしかけ清朝は屈服、
焼却アヘンの巨額な賠償金と香港を巻きあげられた。
これがアヘン戦争の顛末だ。
それから155年。
1996年、中国返還まで残り1年となった香港に遊んだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673832713839-0qqcJsbx9v.jpg?width=1200)
超高層ビルが林立する地区を避け、
屋台や露天が立ちならぶ路地裏に足を踏み入れると
下町のざわめきと匂いがいっぱい。
こわれかけのミシン 、ラジオやテレビの分解部品、
古いレコード盤など
ガラクタで溢れかえっている。
旅先で、蚤の市で掘り出し物をあさるのも旅の楽しみのひとつ。
土地のもっている匂いにふれ、歴史や文化にも興味深い発見もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1673832753335-YuAa0uyomS.jpg?width=1200)
果たせるかな、ガラクタの山から
日本軍の軍票の一束を見つけた。
占領地での物資調達や労力の支払いに使った
特殊な通貨手段の軍票―「大日本帝国 壹百円」。
1941年12月、英国軍は降伏、
日本による香港占領は第二次大戦終了まで4年ほどつづいた。
ここにも日本占領が残した影がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1673832927432-Djgzbl5WuR.jpg?width=1200)
香港は占い天国でもある。
裏町の角々で占い祈る人が多い。
香港最古の道教寺院・文武廟は、
線香の煙にむせかえり、
老若男女が入れかわり立ちかわり
神杯を振っている。
1997年7月1日返還される香港を、
中国は、いまのまま50年間維持すると約束はしている。
社会主義と資本主義が同居する
一国二制度の行方が
占いにはどう出ているか。