![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95463227/rectangle_large_type_2_80f74fbb432605f821b55acb2ab2a10d.jpeg?width=1200)
女性がお化粧する意味がちょっとわかった。
自分は男ですが今年は自分磨きを目標にして髪を伸ばしてあたらしいヘアスタイルに挑戦しようと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673311565711-UP0B0hylAR.jpg?width=1200)
短髪しかしてこなかった故、美容や髪への気遣いは皆無だった。
妹の助言もあり化粧水もつけ始めたし、洗顔も泡立ててしっかりするようになった。
ボタニストのヘアオイルとヘアミルクを買ってみました。なぜボタニストかというとYouTubeのショート動画が面白かったから。
薬局で買える手軽さと使ってみたいという好奇心。
しかし2つで3000円強!高い!と思った。
UNOの男性用のファンデとヘアアレンジ用のワックス、髪がしっとりするコンディショナー、ハトムギ化粧水も買った。
トータル7500円くらいのお買い物。
正直、ドラッグストアでこんなにお支払いしたことがなくてびっくりした。
その晩、お風呂上がりにヘアオイルとヘアミルクを髪に馴染ませてみた。ものすごく良い香り!
ドライヤーで乾かすと髪がサラサラしっとりに!
化粧水もつけてみると、翌朝の肌がモチモチしている。さすがにテンション上がった。
髪がずっといい香りなので幸せな気分がずっと続くし、そのまま良い眠りにつけた。
ちょっといい香りの柔軟剤使ったり
お気に入りの香水を選んだり
Instagramにスタバの写真をのせたり
コスメやポーチをその日の気分で選んでみたり
季節によってかわいいネイルにしてみたり
髪色やヘアスタイルを変えたりすること
これらはすべて自分のためなんだと気がついた。
気分がよくなるから、テンションが上がるから
たしかに外見を飾りすぎて印象が悪くなることもあるけど、そんなの他人には関係ないんだよな。
今日も私はカワイイという最強の自己肯定ができてるからその表情は自信に満ちている。
ある程度のレベルまでは自己肯定感は買えることに気がついた瞬間だった。
Twitterで妙に頷けたツイートが
ライ🍛さんがツイートした。
妹が女の子が合コンとかで勝負するときに着そうな服着てるんだけど、一緒に服買いに行った時に「すごいねこの店。どこもかしこも女子力だらけだ…」と呟いたら、ワンピース見ながら「そりゃそうでしょ。女の子が戦場行く時に着る服売ってんだから。ここは武器屋だよ武器屋。」とか言っててワロタ。
女子には女子の戦いの場があるんだなと。
そして強く見せたり、可愛く見せたり女子はいろいろと男がみえないところで努力を怠らない。
世の男子諸君。
女の子たちが自分たちのために可愛くなっているわけじゃないからな。勘違いすんなよ。
あと最近かわいいと思ってしまった広告