Aクラス圏内キープ。
3回以降は追加点どころか安打も2本のみ。
最初の2イニングに9点も取ってますが、点数というより、安打が出てほしかったなというところ。
安打が出ることで相手に少しでもダメージは与えられることもありますし、流れを渡さずに済みますからね。
特に上位チームとの戦いでは重要となります。
さてその流れを杞憂にさせる、伊藤投手の投球。
この投球を残りの試合で続けてほしいところ。
前半戦終わりの投球は不安にさせただけに、ライオンズ相手とはいえど、今後に繋げてほしいところですね。
これで再び貯金4。
ライオンズの投手陣は厳しい相手でしたけど、何とか5分に持ち込めた感じですね。
初戦の渡邉投手と2戦目の武内投手は今後は攻略といかなくても、何とか粘って早めに降板に持ち込めるかどうかですね。
優勝はさすがに厳しすぎますが、Aクラスに入れれば少しでも風向きは変われると思います。
とりあえずAクラス確保へ、コツコツと勝ち越しを続けてほしいですね。