
銀行残高わずか数十万円からの躍進劇!
こんにちは!
昨日は繁盛飲食店ネットワークで
月一セミナーが開催されました!
今回は東京で開催、
コロナ禍も落ち着いてきて
初めての大きなセミナーでした。
セミナーでは全国から飲食店経営者の
ネットワークメンバーが集合します!
「お店を休んでまで、セミナーなんて、、、、」
と最初はメンバーは皆思っていましたが、
「お店を休んでまでも参加した方がいい 」学びがいっぱい、
仲間とのひとときも
明日への活力となるセミナーです。
だから全国から
メンバーが集まります^^。
今回は
北九州から飛行機で来た
九州メンバー 福岡県北九州市門司港
「世界にひとつだけの焼きカレー プリンセスピピ」
岡嵜さんにお話しを伺ってみました!



たじま: 岡嵜さん、今日は九州からはるばるお疲れ様です!
お店も16周年ということで
おめでとうございます!!
おかざき: ありがとうございます!改装していたりで
バタバタですが、飛行機に乗るとリフレッシュしますね!
たじま: そうですよね!
毎日同じお店で同じ仕事もいいのですが、
思い切って場所を変えるのも
いろいろな発想が浮かんだりで大切ですよね!
前には岡嵜さんとは「ホームページ作りの合宿」でも
ご一緒させていただきました!
北九州の門司港にあるお店には
タイ王国妃殿下も来店され、
大絶賛されたそうですね。
すごいなぁって思っていました。
でもそんな岡嵜さんもネットワークに入った時は大変だったんですね。
おかざき: そうでした(汗)。
お店を開店して10年くらいはずっと売り上げも上がっていましたが、
11年目、初めて売り上げが下がったのです。
社員を2人採用したり
通販を始めてみたり、
私生活でも
マンションをローンで購入したり・・・
みるみるうちにお金は減っていきました。
銀行残高が40万円を切った時は
さすがにいや~な汗が出てきて
真剣に
「やばい・・・」
と思いました。
たじま: 社員さん入れて、ローン組んで
さぁ、頑張ろうという矢先に売り上げが下がると
生きた心地しないですよね(;^_^A。わかります(汗)。
そこでネットワークに入ったとのことですが。
おかざき: ネットを見ていたら
当時はるな愛さん含む怪しい男の人4人(笑)の
「飲食店を救うプロジェクト」を知りました。
無料だったし、
まぁいいかな?
と思って申し込んでみました。
橋本先生のパートが一番具体的でわかりやすかったので
独自に調査してみました(笑)。
たじま: あ、私もそれ、見ましたよ!
確かにそうでした笑笑!
おかざき: 売り上げをあげたいということはもちろんですが、
お店の経営理念やビジョン、スタッフさんや業者さんとのチーム作りの話に共感しました!
《売り上げをただあげるだけでない》
その教えに信頼を感じました。
たじま: それでネットワークに入られたのですね!
その後はまず何をされたのですか?
おかざき: まず、メルマガを始め、
Facebookにも力を入れて情報発信。
その結果スタッフやお客様に自分のことをわかってもらえて
応援していただけるようになりました。
それに伴って
売上が上がりました。
明らかに店が順調に動き出しました。
たじま: それはよかったですね!
実直に取り組まれたのだとお察しします!
おかざき: 本当に、、、
ネットワークで学んだたくさんのことをしました。
ネットワークは情報の宝庫。
具体的には全部言い切れませんが(笑)、
お客様との信頼関係ができること、
経営理念がしっかりできて
自分もスタッフもお客様にも
コンセプトが明確になったのがデカいです!
たじま: おかざきさんの躍進劇はそこですね!
門司港から大きな船
「世界にひとつだけの焼きカレー」号を
漕いで、スタッフさんやお客様を乗せて
大海原に向かっていく・・・
そんな光景が目に浮かぶようです。
焼きカレーは大手デパートのお中元やお歳暮になったり
伊勢神宮に奉納され、
全国区のテレビでも紹介されたそうですね!
素晴らしいです!

おかざき: おかげさまでGoogleや食べログでも
たくさんのお褒めの言葉をいただいて嬉しいです!
特に常連のお客様とは信頼関係があるかな、と感じています^^。
そしてやはり奥さんや家族との関係も良くなりました!
以前は「忙しい時は手伝ってくれて当たり前!」と
思ったりしましたが(ごめんなさい!!)
今ではスタッフ自ら手伝ってくれるようになったので
奥さんに負担なく、
月イチで食材探しの旅行に行ったり、
コロナも落ち着いたら
「年に2回は海外旅行しよう!」と
約束できるほどになりました(^▽^)/。
以前は
時間も金銭的にも余裕がなく実家(名古屋)にさえ
帰省できずにいましたが、
今はお彼岸やお盆にも帰れるようになり
両親との心の距離も近くなったと感じています。
嬉しいことに、なんと!
先月には名古屋から甥っ子が北九州の当店にまで来てくれて
社員になってくれました!
たじま: それは岡嵜さんの姿がとても素敵で
慕ってくれての就職ですよね!
これからも楽しみですね!
岡嵜さんのいる九州はメンバーさんの勉強会も
活発で皆さん仲が良いですよね!
おかざき: 個人店の仲間の存在・・・って
とってもありがたいです!
レシピやスタッフのお給料、地域特有の補助金など
他の地域では聞けないことも
九州メンバーには聞けるし
自分も教えてあげられる。
ひとりで悩んで迷宮入りすることがなくなりました!
たじま: 地方メンバーには
仲間の存在は本当にありがたいですよね!
ホント、孤独ですよね(汗)。
コロナ禍は特に地域によって補助金の時期も制度もちがったので
その点は情報をすぐに共有できましたよね^^。
私個人も岡嵜さんのこれからが楽しみですが、
最後にこれから岡嵜さん自身、
どうなっていきたいか?
よかったら教えていただけますか?
おかざき: はい。
ボクも橋本先生と同じで
旅することが大好きなんです。
先生同様、
お店を任せつつ
旅をしながら自分を高めて、
家族やスタッフとともに
幸せな人生を歩んでいきたいです!
たじま: 旅をしながら
お店もまわっていくのは最高ですね!
岡嵜さんなら実現されると思います!
今日は本当にありがとうございました!
「旅をしながら飲食店経営」
それが可能です!
詳しくはこちらをご覧ください!