
プロの責任~食の安全は危険を知って大切な人を守る~
2月と8月は「ニッパチ」とよばれ、
飲食店の閑散期と言われています。
ネットワークにいると「ニッパチ」とは無縁です(;^_^A。
ネットワークで学ぶ施策をすれば
暇ということは無いのですが、
時間を作って、お店を休んでまでも
「学ぶ!!」
この気持ちが大切です。
学ぶからどんどん自分自身が向上し
結果売り上げも上がります^^。
今回は繁盛飲食店ネットワーク
最高にアツい埼玉メンバーの勉強会のご紹介です!
令和5年2月7日(火)
埼玉勉強会「杜の都の添加物王子による食品添加物講座」が
開催され14名のメンバーが参加しました。
場所は川越 「幻の所沢牛を目の前のカウンターと囲炉裏のある個室で調理する鉄板焼き&炭火焼レストラン Te’PAN Le OMUS」さんで開催されました。

講師は仙台メンバー
「杜の都の添加物王子」こと勝田さん。
はるばる遠征しての講座でした。
それだけ今回の講座の内容はすごいのです!!
超有料級!!!
これがネットワークメンバーの
「与えることでみんなが豊かになる」という精神の元
完全ボランティアでの講座です。
前半は添加物に関する基礎知識のレクチャー。
成分表の見方や食品と調味料の記載の順番の意味など。
そして後半には実際に添加物を入れたものを混ぜて
《実験タイムΣ(・□・;)!》
添加物の話を聞いていくと、
「それって大丈夫????」と恐怖さえ感じてしまうものですが、
実際に世に出回っている食品に入っているもの。
今回は
添加物や残留農薬たっぷりのパウダーで
その場で王子がカップ麺のスープを作成。
実際に味見をしたメンバーも
「飲んだことある!!」
「なじみのあるもの!!」
と驚きの声!!!
そして添加物などでほとんどの目にしている
食品が作れてしまう
魔法使いのような講師の勝田さん(苦笑)。
よく目にする食品やお菓子が
粉や油を混ぜるだけでできてしまう
この世の中に警笛をならします。
そして添加物にはならないけど、製造過程でグレーゾーンのものも
毒性があるために外国では禁止されている
成分も教えていただき
食の安全を守るものとしては
この講座の内容は本当に衝撃で、
大切な人や大切なお客様に食べて欲しくない!!と
思う知識を得ることができました。
「実際に混ぜたものを試食させて頂いた時は衝撃的でした!目の前の粉末や液体を混ぜていくだけで出来てしまう味わい、料理を提供している者としてちょっと恐怖を感じました。」 30代女性 鉄板焼き屋
「なかなか出来ない経験で驚きましたし、もっと沢山の人に経験してもらいたいなと思いました。
先ず知識を得るのは大切だと思いますし、食品チョイスにも影響があると思います」 50代女性 レストラン経営
「5歳娘の保育園のお弁当の日で娘の好きな
ミッキーハンバーグやチーズインウィンナーなど
普段入れてるおかずですが裏面見てびっくり⁉️
まあカタカナ添加物のオンパレード。さすがに引きました。
それぐらい子供の好きな物には添加物入ってるのかと思うと
なんだか恐ろしくなりました。
あわててメニュー変更しました(;^_^A」 40代男性 鉄板焼き屋
などの驚きの声ばかりでした。
「基本編ということで受け入れやすく、ちょっと人に話したりメルマガにも使え、しかも自分にもすぐ落としこめる内容で非常に楽しく学べました!
質疑応答でかなり質問がきてただけあって
やっぱり皆さん興味のある内容なんだなぁ、と。
添加物講座の内容もとても勉強になったし
懇親会での皆さんとのお話も刺激や勉強になって
本当にネットワークメンバーはすごいな~と感じました!」とは
リーダーの中沢さん。
最後に勝田さんからは
「全部を除外するのは不可能だけど
正しい知識を知ってうまく付き合うことが大切」と
教えてくれました。
埼玉勉強会は次回 春頃を予定しています。
全国各地で
テーマを決めた勉強会を開催しています。
勉強会参加はネットワークメンバーは基本無料で懇親会は
ネットワークメンバーのお店で有料で開催します。
懇親会こそ
大きな学びとステップアップのチャンスがあります。
こちらもどうぞご覧ください!