
【 こわーい睡眠負債について 】よーみん × 泥のように眠る × 睡眠改善のコツ
よーみんが伝える
『今日からできる! 泥のように眠る 』睡眠改善のコツ
今回は 『 こわーい睡眠負債 』について。
今回の結論:
睡眠負債は毎日たまるだけでなく、最も大切な命を蝕む。毎日眠り、返済しよう!
では、詳細へ。
『 睡眠負債 』ってご存じですか?
2017年のユーキャン新語・流行語大賞トップ10にも選ばれた睡眠負債 は、睡眠不足が借金のように積み重なって蓄積している状態を表します。
蓄積するだけならまだましですが、この負債は日々私たちの最も大切なものをむしばんでいきます。
そう、、、『 健康 』です。
今日は睡眠負債によってどんな状態、こわーいことが起きてるかを書きたいと思います。
■睡眠負債ってどうしたら起きる?
睡眠負債は足りてない睡眠量&質によって溜まります。
そう、人によって睡眠の必要な量も質も異なるので、睡眠負債は溜まりやすい人とそうでない人がいるのです。
下記は年齢別の望ましい睡眠時間です。

どうですか?平日の睡眠時間足りてますか?
週末に寝だめしてしまうということは平日の睡眠が足りず、、、睡眠負債がたまっているという証拠になります。
まず大切なコトは、自分に最適な睡眠時間の量を知ることです。
■睡眠負債がたまると、何が起きる?

睡眠負債がたまると言わずとも睡眠不足の状態になります。わかりやすい図としては上記ですが、少し症状の例をあげると、、、
① ミスが増える
これは集中力低下でイメージしやすいですが、実験によると、毎日4時間睡眠を1週間続けた人の問題に対するミスの量が、一晩徹夜した人と同じだけ増えるという結果があります。(6時間睡眠の場合、10日後に徹夜した人と同じ結果)
大人の平均睡眠時間は7~9時間なので、もし2~3時間毎日睡眠が少し足りないだけで、1週間後には、徹夜した人と同じ能力した出せないということなんです!
② 判断力が遅くなる
運転がわかりやすいです。朝起きて15時間後にもし運転をした場合、飲酒運転で捕まる基準値のアルコール度数0.03%の人と同じ反応速度しかでなくなるという実験結果があります!(17時間後には0.05%の人と同じ)
つまり、朝6時に起きて、夜9時頃もし運転していたら、飲酒運転している人と同じくらい危険ということです。
③ 認知症になりやすくなる

2030年には人口の1/5は認知症の予測です。
日本の認知症は約65%はアルツハイマー型認知症であり、様々な文献、研究をメタ分析した結果から、睡眠に問題がある場合、発症率は1.55倍、認知機能の悪化は1.65倍になります。
アルツハイマー型認知症の約15%は睡眠の問題だけが原因なのです。
その原因と言われてるのが、「アミロイドβタンパク」の蓄積です。
毎日睡眠負債をためてしまうとこのアミロイドβタンパクの排出がうまくいかず、蓄積します。睡眠不足時はなんと5.6倍蓄積します。
認知症は20~30年前からこの原因物質の蓄積により発症すると言われているので、長い期間睡眠をないがしろにした結果、将来に大きな負債を支払う結果になりかねないということです。
こわいですね。。。
他にも、5時間睡眠のかたは風邪になる確率が4.5倍になったり、肥満になる確率が1.5倍になったりと睡眠負債の影響は身体の健康、そして命にまでかかわってきます。
■どうすればいい?
『 毎日睡眠負債をためず、自分に最適な睡眠時間を確保する 』
これしかないですね。
★4日間でわかる!自分に最適な睡眠時間を知る方法!
① 自分が最適だと思う時間に眠る。(一般的に21~23時の間くらい)
② 朝、目覚ましも使わずに好きなだけ眠る
③ 4日間続ける
④ 5日目に眠った時間が本来自分にあった睡眠時間の量
これは4日間以上続けることができればより正確な時間がわかります。季節や人によって朝型、夜型で数時間は眠る時間も起きる時間も変わるので色々試してみることをおすすめします!
ちなみに私は、、、
夜21時半に眠り、朝6時に起きるのが一番調子良いです!(8時間半睡眠)
以上がこわーい睡眠負債についてでした。
睡眠負債の怖さはまだまだありますが、何より、自分に最適な睡眠をとることが大切なので、怖いことを考えすぎるよりも、毎日しっかり眠り、最高のポテンシャルを発揮し、笑顔で過ごせることが大切ですね!
では、よい睡眠を!
よーみん(2024/3/29更新)