
目疲れていませんか?目の疲れの原因と対処法
目の疲れにおススメの食材
『まぶたのぴくぴくからわかる体のサイン』
血が足りていないサインかもしれません。
レバーやほうれんそうなど血を作る食べ物で補いましょう。
また、目を使いすぎると血を消耗するといわれています。
PC作業やスマホのやりすぎには気を付けよう。
適度に休んでくださいね。
『目が疲れたという日は「ビタミンB1」を。』
筋肉疲労に大活躍。
豚肉
大葉
味噌
にんにく
などがオススメ。
こむら返りなど、足がつった時にも効果抜群。
冷えにより、寝てる時に足がつる方増えてます。
『目を使い過ぎという方におススメの食材』
ほうれん草、小松菜、レバー。
黒きくらげ、ひじき、黒豆などの黒色食材。
人参、なつめ、クコの実などの赤色食材。
などが良いですよ。

目が疲れた時にとり入れたい動きとツボ
『耳を回して自律神経を整えよう』
PCやスマホで目が疲れた時、耳つぼで解消しませんか?
目は脳に使いので、効果が早く出やすいです。
耳をくるくるまわしたり、引っ張たり、耳たぶをもみほぐすことも効果的。
じんわり、目の周りが緩んできますよ。
また小顔にも効果があり!!
『視界をクリアにする風池』
〈場所〉首のうしろで、生え際にある。うなじの筋肉(すじ)のすぐ外側の凹みをとる。
〈押し方〉目をつむって、上方向に向かって10秒ほどじわ〜っと押す。そして、指をゆ〜くりと戻す。
視界が良好になるのでぜひお試しください。
『疲れ目に「清明」を。』
パソコンの使い過ぎなどで目が疲れている時は目頭と鼻の付け根の間にあるツボ「清明」がおススメ。
眼精疲労や目のかすみに効果あり。
・顔の筋肉をほぐす
・目元の血行を促すため、小じわ予防にも。
ぜひお試しください。

疲れ目と眼精疲労の違いと目の疲れには使いたいものとは。
『目の疲れに効く生薬』
菊花は体の上半身の熱を取る効能があり、目が充血してかゆい時にお勧めです。
清涼感のある薄荷を合わせるのもいいですね。
カモミールティーやミントティーで代用も出来ます。
『疲れ目と眼精疲労の違い』
・疲れ目
一時的な目の疲れ(目の痛み、かすみ、眩しさ、充血)の事を言い睡眠をとる等の休息によって自然と解消されます。
・眼精疲労
眼痛、視力低下や肩こり、頭痛の様な症状(目の症状以外)が出て継続的に繰り返す。
休息や睡眠をとっても十分に回復しない状態。
『目のお疲れにおススメ』
目が疲れた時は「蒸しタオル」がおススメ。
①濡らしたタオルを絞り、レンジで40秒チンする。
②そのまま目に2分ぐらい乗せる。(あまり長く乗せているとタオルが冷えるため)
目の周りがじ〜んわり温まって、疲れがラクになりますよ。

-------------
Twitterでも毎日健康豆知識を発信中です。
フォローするとあなたも健康博士に!
\健康豆知識はこちらから/