![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139990045/rectangle_large_type_2_1b3be70236a459d1d81682fcbd8b1785.png?width=1200)
一筆書き日記 *文体実験
下記に記される本文は、実験的な文章です。
この文章を書いた目的を、ステートメントとして残していますので、ステートメントを一読いただいてから本文に目を通していただけると幸いです。
文体の効果や感想などをいただけるとありがたいです。
ステートメント
人間の感情は, シンプルに喜怒哀楽で表現されるものではない. 「今何考えてる?」と聞かれても, 同時に複数のことが頭の中を駆け巡っているのが常だ.
以下の本文は,「文章とという直線的(リニア)な表現媒体の中で, 1日のうちに感じた自分の感情や心象風景をどうやったら同時に表現できるのか」を考えて書いた.
内容を要約すると以下の通りだ.
「普段東京で働く僕が、異性の友人と休日に市原湖畔美術館を訪れ, 久々に自然と触れ合い, 昼食に蕎麦を食べ, 車の中でジャーナリストの速水健朗のPodcastとピースの又吉のYouTubeチャンネルを流しながら東京に戻り, 夕食に回転寿司を食べて, 家に帰って映画を観て, 散歩する.」
1日を振り返りながら, 同時に湧き上がる思考を一筆書きで記した. 接続詞でそれぞれの文章を強引に繋げながら一文に.
「思考の流れ」を追うような書き方なので, 当然説明が不足している部分が多い. 注釈にて, 参考までに状況や固有名詞を説明している.
本文
都会に暮らす僕らは少し離れたところに大自然が広がっていることを忘れがちだし、毎週でも来て心を解放しようという決意すら忘れてしまう生き物だけど、 やっぱりアゲハ蝶が水を飲んでる姿や蟻が餌を運ぶ姿に心打たれるわけで、人間だって自然に生かされてる生命の一部であることを思い出すきっかけが人工の湖(*1) だとしても全てが偽物だとは断罪しない胆力があるからこそ、人が作った芸術を観たいと強く願う気持ちがあって、 何かの目的を果たすために作り上げられたものを一度文脈から切り離して繋ぎ直す試みをダダイズム(*2) というのであれば、蕎麦湯を注ぐためだけに作られた角湯筒にだって別の使い道があるのではないかと閃いたその瞬間の感覚を、論理を捨てた先に人間が行き着くものはなんだろうと不思議がる好奇心と共に、フレームワークで解決しようとピースの又吉は100個アイデアを出せば3個くらいは自分の枠を超えた何かが見つかると考えた(*3)のは、無意識的なものに宿る神性を僕らが信じているからで、ユング(*4)よろしく深層心理の中で、一個体としての自分の身体が空間的に束縛されて非コントロール下に置かれる渋滞という状況にこれから自分達が巻き込まれることを嫌った若者たちが夕日が沈むのを見に海浜公園(*5)に集まったのにも関わらず、分厚い雲はそんな心境など露ほど知れずにただ風に吹かれて漂っている(*6)だけの存在だとしても、「あの雲がいいね」「この雲に射す影がいいね」と意味を見出すくらいには人間は空想を必要としているし、そういった想像力が全てのプロダクトに対して発揮されて然るべきであると信じたい速水さん(*7)からしたら楽天カードマンが納得できない(*8)気持ちはわかるけど、そんなことよりお腹が空いたと思った時に吸い込まれるように入ったくら寿司は寿司界のタブーを破ったメニュー(*9)を量産することで家族連れのターゲット層を巻き込んだことに対する罪悪感も少しだけあって、皿に透明なトレーを被せてるのは世界基準だと豪語しないと保てない自尊心の背中を押してあげたいわけじゃないけど、ビッくらポン(*10)は発明だと思うし、子供の時だったら絶対に嬉しかったと思う僕は27歳な訳で、「全てサビ抜きの寿司だけじゃ満足しないってもんよ」(*11)とぶー垂れてる暇があったらテーブルに置いてあったわさびの存在に気づくべきで、そんなことも見落としてしまう洞察力では文学における行間を読み解く力なんてある訳がないと卑下する気持ちに寄り添うかのように又吉先生も「本を読むのが苦手なんちゃうか」と言っていたから、何度も見た『バグズライフ』(*12)をもう一度見直したいと思う気持ちが帰巣本能となって家に向かわせる途中で、ポップコーンなくして映画と呼べるかと条件づけられた僕の体はセブンイレブンへと向かい、今日という1日を締めるにふさわしいレモンサワーを買ったことに起因して、序盤から涙が止まらない虫達の環世界の物語によって、道端で出会ったあの蟻たちの現在を気に掛ける心情こそが愛するということなのかも知れないとひと段落したところで、手を握ると確かに感じる安心感と真正面から向き合わないで言葉を濁している自分の言語化が完成するまでにはおそらくもう少し時間が掛かる訳だけど、家族にも友達にも恋人にもそのどれにも属さない人との間にも揺蕩う感情を名詞の愛と名づけることができたならば、もっとシンプルな世界に暮らせるのにとこぼしたところで、明日からまた始まる日常(*13)に不安を抱えているという感情が少なくとも一つ、楽しかった今日が終わったという僕の心地よい疲労感の横に佇んでいる、というところまで打ち終わった散歩中の僕の真下でゴキブリが並走していることに本能的にギョッとしている。
——— 6.20.22
注釈
1. 人口の湖 1990年に建設された千葉県営の人口ダムの高滝湖。市原湖畔美術館はこの高滝湖の湖畔に建てられている。
2. ダダイズム 1910年代半ば、第一次世界大戦中のヨーロッパやアメリカで起きた芸術運動。 既成の秩序や常識に対する否定、攻撃、破壊が特徴。既製品を組み合わせて意味を剥ぎ取ることで芸術を作った。
3. 100個アイデアを出せば3個くらいは自分の枠を超えた何かが見つかると考えた 芸人・作家の又吉直樹のYouTube企画『百の三』のコンセプト。
4. ユング カール・グスタフ・ユング。スイスの精神科医・心理学者。深層心理について研究、分析心理学を創始。
5. 海浜公園 袖ケ浦海浜公園。千葉から東京に戻る途中のアクアラインが渋滞で混雑していたので途中で寄ることにした。
6. 分厚い雲はそんな心境など露ほど知れずにただ風に吹かれて漂っている その日は曇りで夕日が沈むのは見れなかった。
7. 速水さん 速水 健朗。ライター・編集者。Podcast『すべてのニュースは賞味期限切れである』|《現在は速水健朗のこれはニュースではないに改名》にて、ライター・編集者のおぐらりゅうじと共に社会的な事件やネットの話題、ポップカルチャーなどを分析する時事放談コンテンツを発信。
8.楽天カードマンが納得できない 『すべてのニュースは賞味期限切れである』の1stシーズン最終回「#027 誰も納得していないのに、ずっと消えずにあるもの(THE FIRST TAKE)」にて言及された話。
9. 寿司界のタブーを破ったメニュー くら寿司が提供する寿司以外のメニュー。えび天うどんやミルクレープなど。
10. ビッくらポン 回転寿司チェーン「くら寿司」で00年代辺りから導入された景品獲得システム及びその景品が入ったボックスの名称。寿司を食べた後の皿を5枚回収レーンに投入すると1回挑戦でき、電子パネルからアニメーションが開始され、当たりが出れば景品を獲得できる。
11. 全てサビ抜きの寿司だけじゃ満足しないってもんよ 「くら寿司」のレーンに流れる寿司は全てサビ抜きになっている。ワサビはセルフサービスになっていたが、その日は食べ終わるまで客席に置かれたワサビに気づかなかった。
12. バグズライフ 1998年に公開されたピクサー・アニメーション・スタジオ製作のアニメーション映画。小さな虫たちの世界を舞台にした冒険ファンタジー。
13. 明日からまた始まる日常 この日は日曜日で休日だったので、翌日からまた仕事が始まる。
あとがき
いかがでしょうか?かなり読みにくかったかもしれません。
実験的に書いてみたものですが、文章が接続されるたびに形容する内容や主語が入れ替わるのが書いていておもしろいところです。
ちなみに、接続詞で強引に繋げた一文というアイデアは、『ドラゴンボールのコピペ』という漫画『ドラゴンボール』における強さのインフレを一文にまとめた2chの書き込みを、同時に湧き上がる感情を表す文体として再解釈したものです。
『ドラゴンボールのコピペ』の内容も貼っておきます。
『ドラゴンボールのコピペ』
武術の神と言われる亀仙人より強い天津飯でも歯が立たないドラムを瞬殺した悟空が8年修行して、 同じ位の強さのピッコロさんと二人がかりでやっと倒した軽い気弾で山脈を消すラディッツと匹敵する戦闘力を持つ栽培マンを あっさり倒した天津飯・ピッコロ等が束になっても敵わないナッパを悠々倒した悟空の 2倍以上強いベジータがかなりパワーアップしても全く相手にならない強さのリクームを一撃で倒した悟空が 更にパワーアップしても、それを半分の力で殺せるフリーザをあっという間にバラバラにして消した未来のトランクスでさえ 仲間と束になっても敵わない人造人間17・18号に匹敵する強さを持った神コロ様でも敵わない程に 生体エネルギーを吸って強くなったセルと互角の16号を大きく越える17号吸収態セルを子供扱い出来る 精神と時の部屋パワーアップ後のベジータと随分差がある悟空でも勝てない完全体セルを 一方的に痛めつけることが出来るブチ切れ悟飯をも越えたベジータが命を賭けても倒せなかった魔人ブウが 更に凶悪になったブウと互角以上の戦いをしたゴテンクスよりも強くなった悟飯でも全く歯が立たない ゴテンクス&ピッコロ吸収ブウが更に悟飯を吸収して強化しても全く歯が立たないベジット。
いいなと思ったら応援しよう!
![勝俣 泰斗](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158740199/profile_59f2edf17b651014962f77bf5c57bedb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)