
地域で活動している団体のイベント等にお邪魔して
大正地区社会福祉協議会
会長 萩谷 邦昭
第4期大正地区ハートプランの目標1「みんなで安全・安心なまちをつくろう」を掲げ、具体的な取組の中に、「……関係団体や機関と協力して講座(出前講座)など開催の仕方を工夫して理解を深められるよう取り組みを進めます。」があります。
残念ながら、切り口を探しあぐねて遅々として進んでおりません。そこで、此方側から、地域で活動している各種団体・大正地区センター・ケアプラザの情報を頼りにお邪魔させて頂きながら、地域福祉について、ご理解を得られるように動いてみました。一部紹介します。
1.戸塚公園あそび隊
10/11(火)谷中公園、10/24(月)大正第2公園、何れも10:00~12:00、主任児童委員とケアプラザが中心に企画、幼子が色々な玩具で遊んでいました。ここで、ボランティアの人々と知り合い、情報交換できたことは大きな収穫でした。
2.おさんぽMAPのサンプル「小雀の史跡巡り」

広報的意味を込めて、おさんぽMAPのサンプル「小雀の史跡巡り」を8月に広報誌第4号に掲載しました。その成果! 広報誌を手に散歩に訪れた方からイラストの地図に史跡の位置の間違いを指摘されました。その後修正いたしましたが有り難い事です。関心を持って散歩してくださることを願っての企画ですので。何より、反応があったことで希望が湧いてきました。更には、「ぐるーぷ・ちえのわ」で3回シリーズの講座も開設出来て、現地を案内させて頂きました。そして、この講座をきっかけに、11月20日(日)19:30~21:00「公文国際学園」の生徒70人達にもお話をすることが出来ました。同時に「第4期大正地区ハートプラン」と「広報誌 大正地区社協だより」のリーフレットをお配りしてきました。
3.スマホ講習会最終回
10月22日(土)原宿ケアプラザ「スマホ講習会最終回」の様子を覗き込んできました。見知った顔ぶれも参加していて、「あーみんな勉強しているんだ」と嬉しく思いました。そこで、地域貢献に取り組んでいる企業や学校関係者を紹介され、名刺交換をし、強引に誘われて11月19日(土)13:00~区役所3階多目的スペースで開催の「とつか未来会議」に申し込みすることになりました。
4.とつか未来会議
11月19日(土)、「とつか未来会議」にて、横浜薬科大学・横浜リハビリテーション専門学校・情報科学専門学校の学生たちの「介護デジタルハッカソンin横浜」の中間発表を聞いて、若い人たちが、地域に貢献するべく、こんなに頑張ってくれいることに感激してきました。強引にお誘いしてくださり感謝しております。
☆動けば変わる、新たな人との交流が始まる。現場で一生懸命取り組み、活躍している人たちと直接交流し、共に、より良き活動に繋がるような仕組みづくりを目指します。

いつでも、どこにでも、お声をかけて下ればお邪魔させて頂きます。
よろしくお願いいたします。 コメントお待ちしています。