たいしゅうの部屋

こんにちは!建築と旅好きのたいしゅうです。建築を専門としていますが、最近では語学や経済…

たいしゅうの部屋

こんにちは!建築と旅好きのたいしゅうです。建築を専門としていますが、最近では語学や経済についても独学しています。学んだことをブログでアウトプットし、皆さんと共有していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!

最近の記事

  • 固定された記事

ヨーロッパ1人旅の記録 ~海外旅行を一人でいくメリット~

皆さんこんにちは! 大阪で設計活動しているたいしゅうです! 今回、私は約2週間のバックパック海外一人旅に出かけてきました。その内容や記録を、シリーズに分けてブログに残そうと思います。今後、海外に行ってみようと考えている方に、少しでも参考になれば幸いです。 グローバルな考えや価値観を、多くの人と共有できる内容になれば嬉しいです。 それでは早速、見ていきましょう! この記事では「海外体験を充実させるには一人旅が最適!」というテーマについて話していきます。 まず初めに、「

    • 挑戦し続けられる体制、仕組みをデザインする:成功の鍵とは?

      こんにちは!今日は「挑戦し続けられる体制、仕組みをデザインする」というテーマについてお話しします。成功するためには欠かせない非常に重要な内容です。 まず最初に、「成功法則には何か裏技があるはず」と思っている方もいるかもしれませんが、それは大きな誤解です。成功を掴む人は、成功のためのチャンスを自分で何度も何度も作り出しているのです。 勝つための戦略と体制 例えば、建築業界において、ある大手アトリエ事務所の例を挙げてみましょう。具体的な名前は出せませんが、そこで働いているA

      • 20代後半の挑戦と成長:今思うこと、これからの目標

        こんにちは!この記事では、20代後半の僕が今感じていることや、これから挑戦していきたいことについて語ります。特に20代の同世代に共感してもらえる内容になっていると思います。 現在、私は建築設計の仕事をしています。今年で2年目を迎え、資格勉強の真っ最中です。やりたいことが多く、仕事や資格の勉強以外にも色々なことに手を出してしまう性格なので、正直なところ、全てを回すのは難しい状況です。 全てをこなすことはできないため、何かを犠牲にしなければならず、やることの優先順位を立てるこ

        • 初めての「暮らしのサブスク」体験:得られた気づきと学び

          こんにちは!今回は、私が初めて体験した多拠点生活「暮らしのサブスク」について、その体験から得られた気づきや学びを共有します。 現代のライフスタイルは急速に変化しています。その中で、“旅行”や“移住”とは一線を画す新しいライフスタイル、「暮らしのサブスク」が注目を集めています。 ここでいう「サブスク」とは「サブスクリプション」の略で、定期的に料金を支払って利用するコンテンツやサービスのことです。この「暮らしのサブスク」は、一つの仕組みで利用者がさまざまな街や人と出会える体験

        • 固定された記事

        ヨーロッパ1人旅の記録 ~海外旅行を一人でいくメリット~

          社会人になってみて思うこと

          お久しぶりです!建築設計のお仕事をしている、たいしゅうです。 今回は「私が設計事務所に入ってみて思うこと」というテーマで記事を書いてみました。特にこれから建築設計事務所に入る学生さんや転職を考えている方々に少しでも役立つ情報をお届けできればと思っています。 現在、私は新卒一年目として、さまざまな経験をさせていただいています。その中で気づいたことや学びを共有しますね。 会社で出世するまでどれくらいかかる? 「石の上にも3年」という言葉がありますが、設計事務所ではどうなの

          ¥300

          社会人になってみて思うこと

          ¥300

          ヨーロッパ1人旅の記録 シリーズ②:移動手段と現地生活

          皆さん、こんにちは!大阪で設計活動をしているたいしゅうです。 前回の「ヨーロッパ1人旅の記録 シリーズ①」に引き続き、第2弾ということで、今回は1人旅の移動手段や現地での生活、そして1人旅のおすすめの過ごし方についてご紹介します。 この記事は、今後海外旅行に行こうと思っている方や、海外1人旅に挑戦してみようと考えている方に、少しでも参考になることを願っています。 目次 移動経路「約2週間のバックパック旅」 現地での生活(1人旅) それでは、見ていきましょう! 2

          ヨーロッパ1人旅の記録 シリーズ②:移動手段と現地生活

          次世代のための建築:秋吉浩気さんの「メタアーキテクト」を読んで

          皆さん、こんにちは!今回は、秋吉浩気さんの「メタアーキテクト 次世代のための建築」を読んで感じたことや学んだことをシェアします。 まず最初に言いたいのは、この本は建築学生の必読本だということです!特に、これから社会に出ようとしている4回生や修士2年生の方々に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。 価値観が変わる一冊 なぜそう思ったかというと、自分がこれまで学んできた建築の価値観や建築家像が、いい意味で大きく揺さぶられたからです。この本には、これまでの建築教育では絶対に学べな

          次世代のための建築:秋吉浩気さんの「メタアーキテクト」を読んで

          クリエイティブ思考の教え (コンセプトの重要性について)

          こんにちは!今回は、何かに取り組むたびに私たちが生み出すアウトプットについて、その背後にあるコンセプトの重要性に焦点を当ててお話しします。 芸術分野において特に重要なのが作品のコンセプトです。これがしっかりと定まっているかどうかで、作品の方向性やクオリティが大きく左右されます。 今回は以下の3つのポイントに基づいて、コンセプトの重要性について解説していきます。 コンセプトの役割 クリエイティブなコンセプトのつくり方 最後にもう一つ 1. コンセプトの役割 創作活

          クリエイティブ思考の教え (コンセプトの重要性について)

          建築学生のアルバイトについて

          皆さんこんにちは!現在大学院2年生のたいしゅうです。今回は、建築学生がアルバイトをすべきかどうかについて、私なりの考えをシェアします。研究室の後輩たちからよく相談されるテーマでもありますので、少しでも参考になれば幸いです。 建築学生の現状 大学生の多くはアルバイトをしていますが、建築学生の場合は課題が多く、大変な学部と言われています。そのため、アルバイトをするべきかどうか悩む学生も多いことでしょう。 まず結論から言うと、以下のように考えています: 学部生なら「アルバイ

          建築学生のアルバイトについて

          ~まちづくり~ 大切な2つの要素

          こんにちは!今回の記事では、最近取り組んだプロジェクトから学んだことを共有したいと思います。 現在、大阪と岡山をフィールドに社会実験的なプロジェクト(以下、PJ)を企画から実施まで計画しています。大阪のPJは大学の一環として、岡山のPJは個人で進めているものです。どれも地域が抱える課題に対し、建築学や都市計画的な方法論で解決を図る取り組みです。 街に入って見えてきた課題 実際に街に入り、課題を解決する方法を模索する中で見えてきた「まちづくり」の大切な要素を紹介します。ま

          ~まちづくり~ 大切な2つの要素

          住む場所の選択

          こんにちは!今回は、最近読んだ本から学んだことを共有しようと思います。 今回紹介するのは、リチャード・フロリダさんの「クリエイティブ都市論」という本です。特に「住む場所の選択」というテーマについて話している部分がとても面白かったので、一部を紹介します。 住む場所の選択の重要性 著者は、「住む場所の選択」は人生の幸福にかなりの影響を与えると述べています。皆さんのこれからの人生に役立ててもらえたら嬉しいです。 それでは、見ていきましょう! 人生で最大の選択は何ですか?

          住む場所の選択

          自分の部屋を簡単ひと工夫

          こんにちは!今回は、リノベーション編として初心者でも簡単にできるお部屋プチDIYを紹介します。 最近、おしゃれなリノベーション古民家カフェやホテルが増え、リノベーションに興味を持つ方が多いですよね。リノベーションというと、専門の大工さんや建築関係の方が行うものと思われがちですが、実はリノベーションは資格が不要で、技術さえあれば誰でもできるんです。 リノベーションとDIYの魅力 リノベーションやDIYのノウハウさえ知っていれば、ちょっとしたお部屋の改修やアレンジは誰でも簡

          自分の部屋を簡単ひと工夫

          必要経費を賢く使おう!

          みなさんこんにちは。今回もお金(税金)について勉強した内容を共有していきたいと思います。社会人にとっては当たり前な基礎知識ではあるのですが、まだ社会人になったばかりの方や、準備中の学生に向けて、記事にしてみようかと思います! お金(税金)の話シリーズ第3弾! サラリーマンでも必要経費を控除してもらえる⁉ ※以前の記事では、所得税の話や、所得控除の話をしましたが、その続きともなります。 以前私は、社会人の先輩とご飯やカフェに行った際に、食事をおごってくれた時がありました

          必要経費を賢く使おう!

          noteのブログを始めてみて

          今日の記事では、noteを始めてから1週間となるので、始めてみての感想と、これからの展望について、書こうと思います。 noteのブログを始めてから、これまでの自分の生活習慣や、また考え方が始める前よりかなり変化したなと(まだ1週間ですが…)実感しています。 朝のカフェで本などの知識や自身の考えなどをアウトプットすることで、1日スッキリ出発できますし、またそれを短くても続けてみることによって、変化は確実にあるなと感じています。 特に、明日の記事何を書こうかな…。とか、何の本

          noteのブログを始めてみて

          コンペの戦い方(建築学生必読)

          今回は、コンペ勝ち方についての記事を書いていこうと思います。 建築を専門にしている方はご存じかもしれませんが、コンペとは、建築設計の競技のことです。建築などのすぐれた設計案を、複数の設計者の競技により求めることを言います。 私もこれまでいくつかのコンペに挑戦しましたが、コンペにもいろいろと特徴やコツみたいなものはちゃんとあるんだなということを、いくつかの大会に参加して発見したことです。 ちなみに自分のこれまでの受賞歴をいうと、全国応募でのコンペで2つ(優秀賞、審査員賞)

          ¥100

          コンペの戦い方(建築学生必読)

          ¥100

          税金ってなに?その②

          この本を読み始めて、お金についてしっかり理解している人と、そうでない人とでは、今後の人生において、大きな差が生まれるなと、感じるようにまりました。 これを読みに来てくれた人は、たぶんまだ社会人になりたての方や、社会人になる手前の学生さんもいるのかもしれません。 そんな方々にとって、とても大切なお話です。すでに知っている人にとっても、もう一度思い返すという意味で、読んでいただけると幸いです。 特に日本人は「お金」と聞くと、なにか、いやらしいだとか汚い考えといったマイナスの

          税金ってなに?その②