![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140863307/rectangle_large_type_2_dbe329e414baa6954b8ceb722a4614f1.png?width=1200)
「葵祭」観て来ました【京都市・上京区】
葵祭は平安時代から続く国家的お祭で、祇園祭、時代祭に並ぶ「京都三大祭り」の一つです。正式には「賀茂祭」と呼ばれ、祭のハイライト路頭の儀が毎年五月十五日に行われます。約1500年前、五穀豊穣を願って始まった神迎えの行事が起源と言われ、平安時代の衣装を身にまとった総勢500人超の人々が、牛車とともに京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社までの8kmの道のりを練り歩く一大ページェントです。行列参列者やその携帯品、牛・馬の全てを葵(正式名:フタバアオイ)の葉で飾ることから葵祭と呼ばれるようになりました・・・と言うことで、今回は2024年葵祭(路頭の儀)参戦レポです。🙂👍
葵祭の行列
総勢約510名、馬36頭、牛4頭、全長約1000mにも及ぶ、葵祭(路頭の儀)の行列は、勅使がメインの(四列から成る)本列と、斎王代がメインとなる斎王代列(女人列)で構成されています。🤔
■本列
第一列:警護列/検非違使、山城使他
第二列:弊物列/御幣櫃、内蔵寮史生、御馬(走馬)、牛車(御所車)他
第三列:勅使列/舞人、勅使(近衛使)、牽馬、寮使他
第四列:祭司列/陪従、内蔵使他
■斎王列(女人列)/命婦、斎王代、騎女、女嬬、采女、牛車(女房車)他
京都御所へのアクセス
地下鉄京都駅から京都市営地下鉄烏丸線・国際会館行きに乗車。丸太町で下車(所要時間は8分/260円)。1番出口から出て2~3分です。次の今出川駅からでも歩いて5分の距離です。🙂👉
![](https://assets.st-note.com/img/1715868654436-wmRzCsTLr8.png?width=1200)
行列巡行マップ
行列巡行ルートのマップは、以下のURLから参照できます。
葵祭2024 | 特集 | 京都観光情報 KYOTOdesign (kyoto-design.jp)
![](https://assets.st-note.com/img/1715869041164-ptczbq4QPk.png?width=1200)
丸太町駅~京都御所まで
地下鉄丸太町駅の1番出入口から地上へ出て下さい。🙂👉
![](https://assets.st-note.com/img/1715887068439-0Bxj3Xqvf6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715869218013-RKq7jcvkfd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715869218421-PphDqrIMRc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715869220243-Z72oGewMvW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715869222326-F4jHpvTLBl.jpg?width=1200)
本列/第一列
午前10時30分、葵祭(路頭の儀)が始まりました。乗尻が行列を先導します。検非違使、山城使が続きます。🫡
![](https://assets.st-note.com/img/1715870117091-ZB5bh8t7h7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715870117261-MOUBHgvlSH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715870117512-bn4ViZHPAm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715870392312-2eeUeOXnPf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715870392783-CfgVv3XO7R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715870392495-ntyhVaOrQr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715870884619-j0KSwlaETC.jpg?width=1200)
本列/第二列
宮中から賀茂両社の神前に供える御幣物を納めた櫃(御幣櫃)を担いだ従者(白丁)、内蔵寮史生、牛車も続きます。😐
![](https://assets.st-note.com/img/1715871737596-HX5mhbAEVy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715871737568-JWRQFGcSVr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715871738093-r5hKQgpuxw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715871738350-dlbGeCCcDG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715871740535-0zCMbSDRIa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715871740850-1Tl5UkFGxe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715871741608-0XyQmY9Jb4.jpg?width=1200)
本列/第三列
本列のメインとなる勅使(近衛使)に 舞人がお供しています。🙂
![](https://assets.st-note.com/img/1715874030360-svcUICYWUo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715874575475-uILjf6S6n7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715874034715-ghxupA1AW5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715874035539-4LGmCk4WSm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715874038523-hLvA20HrfW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715876915149-GAEuvfC4fD.jpg?width=1200)
本列/第四列
第三列と同じように祭を担う人の列です。陪従(楽器を奉納する人)と内蔵使(楽器を持つ人)がこの列の主要な構成員です。🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1715876135842-jwpkvBKR6N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715877433485-XsNuE7u9Om.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715876135924-ElvcBDjbdd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715876135864-eLLymg5GqW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715876136131-IQeRZXvwWA.jpg?width=1200)
斎王列(女人列)
斎王代を中心にした列で構成されています。騎女、女官、采女など全員が舞台化粧をしており、華やかな行列が続きます。🫶😍
![](https://assets.st-note.com/img/1715878907216-pjfG01ealp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715879567124-UFxqa4VsAT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715879604665-tsrMdhvrwM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715880732187-WIlL2CMKyZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715880368639-nAFmhOSORP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715880883392-IuL0Ra380H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715880884572-2I9ldqeoUa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715880884920-qOP1ZVyTnR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715880888705-14taRLlOE0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715880889261-UJf4zRleMT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715882078216-yEO80Ancoe.jpg?width=1200)
番外編
京都御所から出た行列を下鴨神社まで追いかけてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715884200937-ZIKBe6AYOn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884200372-RpjMx2De62.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884201097-S46JYZuWPG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884201573-vjwBA69f5g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884202529-cJGKUg0B2o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884201825-idLYLrc1sx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884200848-30k7VLFU8m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715887524874-9AGinwLrHO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884342133-crfPeOKrCL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715885327830-DawKEHii04.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884342957-qyKXhmS0yJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884401396-kI7VNXWcCO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884402013-yl93GGKwua.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715884401053-LalI6JyQoa.jpg?width=1200)
・・・葵祭観覧レポはここまで。
感想
京都三大祭りの一つ葵祭。昨年に比べて5千人減って約3万5千人の人出だったそうです(5/16付京都新聞)。それでも、京都御所、下鴨神社の人出の数の多さには久々に面食らいました😮さすが「京都祭の人気」は今更ながら安定した強さを感じますね。先ずは行列出発の様子を観覧しようと京都御所を目指し 到着したのが午前10時を回っていました。10時半から行列巡行スタートだったので 出発まで30分を切っていたのですが、立ち見ながらそこそこ見通しが良いところを確保できました。一通り行列巡行を観覧した後、よせばいいのに 下鴨神社まで追っかけをしちゃったんですが、こちらは混雑も混雑・・・モ~ゆっくり観覧なんてとんでもない状態でした。😓後から振返ると、京都御所より混雑も少なくじっくり観覧したいのなら、河原町通西側の歩道がお薦めです。かなり行列の近くで観覧できますよ。場所も丸太町通と今出川通交差点の中間付近なら混雑度も低く、絶好の観覧ポイントだと思います。来年行こうと思ってる方へ ご参考まで。🙂👍
最後まで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。😌
おまけ
平安時代の葵祭と令和の葵祭って・・・何が変わった?🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1715891506490-CMF1y8kxyw.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![GEnKU](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112668963/profile_b0a962420431a5b67eec27ed3b7be79f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)