![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93821388/rectangle_large_type_2_715778083a87e06a4eea5ed62db02a14.png?width=1200)
【草薙龍瞬】反応しない練習【読書感想文】
全ての悩みは心の反応から生まれる
![](https://assets.st-note.com/img/1671709322190-l9B4T1yedN.jpg?width=1200)
全ての悩みや怒りは現象から生まれるのではなく、自分の心の反応によって生まれている
大前提として心は「快感」を求めている
そして自分にとって都合の悪いものは悪だと判断します。
イギリスの哲学者「トーマス・カーライル」はこういう名言を残している
沈黙は金・雄弁は銀
何も語らず黙っているということは時として何かを言うことよりも大切であるということです。
日本にも「口は災いの元」という言葉があります。
世の中の情報はどうでもいいことばかりだから良い悪いを判断すべきではない
![](https://assets.st-note.com/img/1671709348691-mmZXr9nNdb.jpg?width=1200)
芸能人の不倫のニュースなんてのはどうでもいい
誰かが逮捕されたニュースもどうでもいい
そんなことに反応しても自分の人生は1mmたりとも前進しない
にもかかわる、いちいち判断しようとする
「あいつは良い、悪い、嫌い、正しい」などという具合に
しかもそれがただの妄想である場合が多い
人間は「決めつけたり、思い込んだりして」判断するのが快感だからついしてしまいます。
ニュースのコメント欄を見てもわかると思いますが
まるで自分が神様にでもなったように上から目線でどこかの社長や芸能人をこき下ろります。
こんな風に上から目線でわかったフリをして判断するのは気持ちがいいわけです。
でも自分の人生は1mmたりとも前進しない
ただたくさんの時間とエネルギーを無駄に浪費しただけです。
反応する基準を見極める
![](https://assets.st-note.com/img/1671709393900-WGaWhATiLE.jpg?width=1200)
自分の人生にとってプラス(有益)になるのなら反応する。
逆に人生にとってプラスにならないのなら反応しないという感じです。
例えば、「勉強や仕事の効率が上がる情報を見たり、友達と遊んで人生を楽しんだり知見を広げるために旅行に行ったりすること」はとても有益です。
逆に、芸能人の不倫に起こったり、レジの遅いおばさんに怒ってもプラスにならないでしょう?
判断すると人は疲れる。1日に使えるエネルギーと時間は限られている。
だから大切なこと以外は全部無視する反応をするな。
世の中のことはたいていどうでもいいことばかりです。
エネルギーを無駄なことに使わず自分の人生にとってプラスのことだけに反応する
反応しそうになったら自分を客観視する
![](https://assets.st-note.com/img/1671709445171-iwLMcdaGIV.jpg?width=1200)
一瞬幽体離脱して横からイライラしている自分を見る感じです。
冷静になって自分を見てみる、そしたらイライラしそうになったら「イライラしていることに気づいている」と唱えましょう。
そうすると「あれ?今、俺反応しているな」と気づくことができる。
もし気づくことができたら「これにイライラして、俺の人生にプラスかな?」と考えてみる
プラスじゃないのなら、もう反応しない!無視する。
あとは、メモ帳に今の気持ちを書きなぐるのも気持ちが整理されていいです。
自分の考えというのは頭の中だけだと酷い妄想である場合が多い
メモに書いているうちに自分でどうでもいいことに悩んでいるのかが理解できて楽になることも多いです。
深呼吸もおすすめです。
突発的な怒りは6秒しか持たないことしかわかっています。
もし、無駄なことに反応しそうになったら一度冷静になって反応するのを辞めることです。
相手に悪口をいう自由があるようにそれを無視する自由もある。