見出し画像

【岡崎かつひろ】"好き"を仕事にできる人の本当の考え方【読書感想文】

この本は、好きなことでご飯を食べている人の考え方を教えてくれる本です。

高いレベルの欲求を持て


「人の役に立ちたい」とか「自分が考えたことをカタチにしたい」といったようなレベルの高い欲求を持つべきです。

どうやれば高い欲求を持てるのか?

それは「健全な自己否定」をすることです。

この世界には、まだまだ自分の知らないものがたくさんある。とポジティブに考えることです。
そうすることで、今まで関心のなかったことに興味が出てきます。
興味を持ったことにはチャレンジをすることです。

「100%楽しい」はありえない


好きでもなかったことが好きなることもあります。

それは結果が出たときです。

「できなかったことができるようになった」
「自分が考えていたことがカタチになった」など
こういう体験こそが仕事を楽しくすることができます。

頭を使って仕事をしろ


仕事が面白くなって没頭できるようになるコツです。
それは「頭をつかうこと」です。

自分の得意を疑え


能力の低い人ほど自分の能力を過大評価しやすい

つまり、自分が得意だと思っていることは思い上がりである可能性が高い。

なので、自分の長所を決めつけずなんでも挑戦してみればいいのです。

そうするなかで思ってもみなかった自分の能力が発揮されて、意外なところで結果が出るかもしれません。

欠点を魅力に変えろ


欠点は「架けている点」ではなく「欠かせない点」だと言ってます。

自分が「欠点」だと思っていることは、考え方次第では「魅力」になります。

ベーススキルを身に着けろ


ベーススキルとは、どんな職業でも必要になるスキルのことです。

  • コミュニケーション能力

  • プレゼンテーション力

  • 問題解決能力

みんなと仲良くする必要はない


世の中には「自分さえ良ければいい」と考えている人が少なからずいます。

こんな中で「みんなで仲良く」を貫いていると、自分買ってな人から一方的に搾取されてしまいます。

そうなると、お金や時間が自分の手元からなくなっていき、大きな不利益を被ります。

だから、自分の人生をよくするためには付き合う人を選ぶ必要があります。
「イヤな人」「合わない人」からは距離を取るようにしましょう。

他人と比較するな


他人というのはいつでも羨ましく見えがちです。

しかし、そんな他人でもこちらが羨ましく思えても100%幸せとは限らないわけです。

自分の幸せは「他人との比較」ではなく「「自分自身」で決めるようにしましょう。

もっと読みたい人は!

#岡崎かつひろ #仕事 #考え方 #読書感想文 #まとめ #推薦図書

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集