![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79569519/rectangle_large_type_2_3e30002ec920c363795e10aa9392c39e.jpeg?width=1200)
新R25ワイドショー疲れ
#新R25ワイドショー というアプリがあります。
ワイはココ。
顔写真www
サービス内容
アプリ内で毎日なんらかの「お題」が出され、著名人や一般ユーザーが回答する。お題により公式のツイッターのまとめで掲載されたり、YouTubeで取り上げられたりします。
「いいね」の数で日々順位付けされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1653826064078-Nogx8VLNjw.png)
これを毎日毎日やってます。全問回答してるユーザーってわたしだけだと思う。我ながらよくやるわ。
お題はだいたい朝7時にアップされます。午前中の早い時間に回答しないと、参加者の目につかず、ランクが伸びません。
大衆に刺さる視点や言い回しを、短時間でひねり出すのは結構なエクササイズになると思ってます。
傾向と対策
NGケース
脊髄反射で思いつくようなものや、ホリエモンやひろゆきさんが常日頃から発信している内容に寄り添った回答は、賛同者が少ない傾向があります。
一定数以上の文字数に達すると、「…すべて見る」というリンクが生成され、全文を読むために「タップ」する必要があります。よほど「読ませる書きっぷり」でない限り、長文回答はウケない印象が強いです。
出された「お題」がいまいちだとしても「このお題はおかしい」とか、全然回答になっていない「感想文」もやはり伸びないです。
OKケース
MECE感の整った「場合分け」をすると「フォロワー外」のいいねが付きやすい気がします。
知名度の低いサービス・製品の「URL」を張ると伸びることがあります。証拠があるのは強いですね。
ポジションをとる際は「強烈な経験」があると納得感があり、賛同を得やすいです。
なにより「読みやすく端的な文章」が大事です。なにしろ自分は「その辺のおっさん」であることを100000回自覚し、すらっと読んで理解できる内容にすること。ワイの回答を積極的に読んでもらえるなんて思わないことです。
続けてみて
![](https://assets.st-note.com/img/1653827894577-LOAUtbpOTS.png?width=1200)
毎日続けるのはとっても疲れますが、たまーーーに公式に取り上げられたりするとテンション揚がっちゃいます。中毒性高いんだろうなぁ。
なお、すでに辞め時を逸している自覚は多分にあります。
日々見ていると「あ、この人最近始めたな」「あの人やめちゃったな」ってのがふわっとわかります。現時点での(脳内)同士は2-3人程度です。
ときどきお題アップの時間が遅くなったりすることがあり、午前中そわそわしちゃいます。ほんの10分程度ですが、一日で一番(いいすぎ)集中しアイデア出して作文するのは大したコストじゃないので、とりあえず続けていきましょうね。
おしまい。