マガジンのカバー画像

歴オタがゆく

93
Facebookへ投稿していた歴史に関する記事をまとめてみました。加筆、修正したものや新たに作成した記事もあります。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

なぜ歴史投稿を始めたのか【歴オタがゆく】

 ひとみ@反・関ケ原合戦です。  いつも拙い記事をお読みいただきまして、ありがとうござい…

ひとみ
2年前
32

kindle『長崎マイナー人物伝』出版しました!

こんばんは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 この度初めての単著(kindle)『長崎マイ…

ひとみ
2日前
48

深堀喧嘩騒動の舞台、大音寺坂 @長崎市賑町

こんばんは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 以前note記事にした「深堀喧嘩騒動」の舞台…

ひとみ
3週間前
21

草積夫人 ~茂木地区に伝わる龍造寺隆信ご落胤伝説~

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 久々の歴史記事は、あまり知られていない長…

ひとみ
3週間前
33

北斎の娘、応為

昨日のことですが、2017年に放映されたNHKテレビドラマ『眩(くらら)~北斎の娘~』が再放送…

ひとみ
1か月前
35

【2025年初詣】宗像大社辺津宮へ

今年の、ドライブを兼ねた家族そろっての初詣として、福岡県宗像市にある宗像大社辺津宮へ行き…

ひとみ
1か月前
19

【速報】島原城跡、国指定史跡へ

こんばんは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 以前何度か記事に取り上げた長崎県島原市にある島原城ですが、文化審議会で史跡に指定するよう答申することが決まったそうです。 (史跡の名称は「島原城跡」。官報告示をもって正式決定されるそうです。) おめでとうございます! 江戸時代初期に松倉重政によって築城された島原城。 天守等の建物は再建されたものですが、石垣などは築城当時のものです。 築城400年の記念の年である今年、史跡指定を申請したと聞いていましたので、よかったです。

「光る君へ」ロスの”ひとみ”ですが、大河ドラマで紫式部に興味を持たれた方にお勧めしたいのがこの本『新編 人生はあはれなり… 紫式部日記』。
分かり易くて面白く、かつ、中身は確りしています。本屋で見つけ読んでみたら抱腹絶倒・・でした。

ちなみに大河では最後まで「藤式部」でしたね。

ひとみ
2か月前
13

大河ドラマ「光る君へ」を追いかけて

テレビをほとんど見ない私が唯一毎週見ていたのが、NHK大河ドラマの「光る君へ」。平安文学オ…

ひとみ
2か月前
47

あまりテレビを見ない私が1年間続けて視聴した大河ドラマ「光る君へ」も本日が最終回。
早めに夕食作って万全の体制で見ます❗️
感想は明日以降にnoteで…。

https://www.nhk.or.jp/kyoto/lreport/articles/300/202/72/

ひとみ
2か月前
17

赤穂浪士討ち入りの手本!?深堀喧嘩騒動について 

今年も12月14日の「赤穂浪士討ち入りの日」を迎えました。近年はあまり取り上げられなくなった…

ひとみ
2か月前
24

龍造寺隆信yearの締めくくりは龍泰寺で@佐賀県佐賀市

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 先日、佐賀市にある平安山龍泰寺で開催され…

ひとみ
2か月前
19

マイ仏像

おはようございます。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 相互フォローワーのnoter、千世さん…

ひとみ
2か月前
37

【リライト】日本近代統計の祖、杉亨二について

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみと申します。 今回は、12月4日が命日とのことで「日本近代統計の祖」と呼ばれる杉亨二について書きたいと思います。 *この記事は以下のnote記事のリライトです。 長崎県統計課広報担当キャラクター「杉さん」 杉亨二という人物、一般的にあまり知られていないと思いますが長崎出身の「日本近代統計の祖」と呼ばれる人物で、2020年に長崎県統計課の広報担当キャラクターのモデルとなっています。 下のXアカウントのアイコンが、杉亨二をモデルとし