マガジンのカバー画像

神社・仏閣へ行こう!

45
子どもの頃から神社・仏閣が好きだった私が、SNSを始めてから参拝した神社・仏閣をまとめていきます。つぶやき投稿も含みます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

神話の里、高千穂へ(2024/4/30訪問)

2024年のGW、家族旅行の2日目。延岡市内から高千穂へと向かいました。 車で約1時間程度、ここ…

ひとみ
9か月前
28

草積夫人 ~茂木地区に伝わる龍造寺隆信ご落胤伝説~

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 久々の歴史記事は、あまり知られていない長…

ひとみ
3週間前
33

【2025年初詣】宗像大社辺津宮へ

今年の、ドライブを兼ねた家族そろっての初詣として、福岡県宗像市にある宗像大社辺津宮へ行き…

ひとみ
1か月前
19

赤穂浪士討ち入りの手本!?深堀喧嘩騒動について 

今年も12月14日の「赤穂浪士討ち入りの日」を迎えました。近年はあまり取り上げられなくなった…

ひとみ
2か月前
24

龍造寺隆信yearの締めくくりは龍泰寺で@佐賀県佐賀市

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 先日、佐賀市にある平安山龍泰寺で開催され…

ひとみ
2か月前
19

マイ仏像

おはようございます。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 相互フォローワーのnoter、千世さん…

ひとみ
2か月前
37

久々の神社投稿は諫早神社(四面宮)を紹介します。 神亀5年、聖武天皇の勅願により行基が諫早の地に石祠を祀ったのが始まり。四面宮とは、元は九州総守護の神々を御祭神とする神仏集合の神社でしたが明治期に並祀されていた寺院が分離され、諫早神社に改称されました。 諫早領総鎮守の氏神様です。

今日は義父の二十七回忌の法要で、お寺でお経をあげていただいた。夫が所用の間外のベンチに座っていたらお寺のキジ猫が寄ってきて、ヒョイと膝に飛び乗った。
驚いたけど膝がポカポカ。猫は猫好きな人がわかるらしい。
実に楽しいひと時だったが、降りる際に爪を立てられイテテと言ってしまった。

ひとみ
2か月前
11

フェートン号事件について ~大村藩の対応と図書明神~

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 11月25日のNHK-BSの「英雄たちの選択」と…

ひとみ
2か月前
21

聖寿山崇福寺(長崎市鍛冶屋町)大雄宝殿

いつもお読みいただきましてありがとうございます。 長崎市出身の(自称)肥前歴史研究家の”…

ひとみ
3か月前
12

晩秋の古都を歩く~須賀神社と清水の滝~ @佐賀県小城市(2022/11訪問)

今年は暑さがいつまでも続いたせいか、紅葉が遅いようです。 SNSのプロフィールカバーに使う紅…

ひとみ
3か月前
20

二本木神社と龍造寺隆信公供養塔

悪天候から一転、青天となった11月の三連休の中日。 島原方面へ行く用事があったので、かねて…

ひとみ
3か月前
19

重伝建地区「塩田津」訪問        @佐賀県嬉野市(2024/9)

今回は町並みについての投稿です。 先日のことですが、佐賀県嬉野市にある重要伝統的建造物群…

ひとみ
5か月前
20

【さが戦国武将隊結成(勝手に)応援企画】嬉野忍者について②

前回の続きです。 この度佐賀県で龍造寺隆信を中心とする「さが戦国武将隊」が結成されました。その応援企画として、佐賀県嬉野市に実在した3人の忍者(田原安右衛門良重、弁慶夢想、古賀源太夫)をご紹介したいと思います。 *前回のnote記事はこちらです。 (註:この記事は嬉野忍者調査等の研究発表を拝読し纏めたもので、私のオリジナル研究ではありません。末尾に参考文献等を明示。) ー第2回 弁慶夢想の巻ー 弁慶夢想(生没年不詳/山伏) 慶安4年(1651)、藤津郡吉田村(現在の