マガジンのカバー画像

肥前国シリーズ

75
肥前国(現在の長崎県・佐賀県)の歴史に関する投稿をまとめました。
運営しているクリエイター

#日本史がすき

【最新版】自己紹介

いつもお読みいただきまして、ありがとうございます。自称「肥前歴史研究家」の"ひとみ"です。…

ひとみ
3か月前
93

4冊目の共著本ができました。(ゲスト執筆『佐賀戦国研究会2024』)

このたび4冊目の共著本が刊行されたので、披露させていただきます。 今回は、いつも私が活動し…

ひとみ
3か月前
23

kindle『長崎マイナー人物伝』出版しました!

こんばんは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 この度初めての単著(kindle)『長崎マイ…

ひとみ
5日前
52

深堀喧嘩騒動の舞台、大音寺坂 @長崎市賑町

こんばんは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 以前note記事にした「深堀喧嘩騒動」の舞台…

ひとみ
4週間前
22

草積夫人 ~茂木地区に伝わる龍造寺隆信ご落胤伝説~

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 久々の歴史記事は、あまり知られていない長…

ひとみ
4週間前
33

【速報】島原城跡、国指定史跡へ

こんばんは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 以前何度か記事に取り上げた長崎県島原市…

ひとみ
2か月前
18

赤穂浪士討ち入りの手本!?深堀喧嘩騒動について 

今年も12月14日の「赤穂浪士討ち入りの日」を迎えました。近年はあまり取り上げられなくなったので若い方はご存知ないかもしれませんが、昭和の時代は「忠臣蔵」と呼ばれ、よくテレビドラマ等で取り上げられていました。 以下「赤穂浪士の討ち入り=赤穂事件」の概略を記します。 そして今回は、この赤穂浪士の討ち入りの前々年に長崎で起きた事件で、討ち入りの参考にされたといわれる「深堀喧嘩騒動」について取り上げたいと思います。 この事件は元禄13年(1700)12月、深堀鍋島家と町年寄(町

龍造寺隆信yearの締めくくりは龍泰寺で@佐賀県佐賀市

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 先日、佐賀市にある平安山龍泰寺で開催され…

ひとみ
2か月前
19

【リライト】日本近代統計の祖、杉亨二について

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみと申します。 今回は、12月4日が命日とのことで「…

ひとみ
2か月前
19

フェートン号事件について ~大村藩の対応と図書明神~

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 11月25日のNHK-BSの「英雄たちの選択」と…

ひとみ
2か月前
21

伊藤若冲「群魚図」とお殿様の絵具  ~プルシアンブルーの衝撃~

こんにちは。 肥前歴史研究家(自称)の”ひとみ”と申します。 皆様は「武雄鍋島家洋学関係資…

ひとみ
3か月前
26

二本木神社と龍造寺隆信公供養塔

悪天候から一転、青天となった11月の三連休の中日。 島原方面へ行く用事があったので、かねて…

ひとみ
3か月前
19

重伝建地区「塩田津」訪問        @佐賀県嬉野市(2024/9)

今回は町並みについての投稿です。 先日のことですが、佐賀県嬉野市にある重要伝統的建造物群…

ひとみ
5か月前
20

【さが戦国武将隊結成(勝手に)応援企画】嬉野忍者について③

前回の続きです。 この度佐賀県で龍造寺隆信を中心とする「さが戦国武将隊」が結成されました。その応援企画として、佐賀県嬉野市に実在した3人の忍者(田原安右衛門良重、弁慶夢想、古賀源太夫)をご紹介したいと思います。 *前回のnote記事はこちらです。 (註:この記事は嬉野忍者調査等の研究発表を拝読し纏めたもので、私のオリジナル研究ではありません。末尾に参考文献等を明示。) ー第3回 古賀源太夫の巻ー 古賀源太夫(生没年不詳/蓮池藩火術方、聞合方) 幕末期、長崎港に頻繁に