見出し画像

11月実績報告【note運用チャレンジ部】

11月もあっという間に終わりました…。
あと1ヶ月で今年が終わるなんて信じられます?

note運用チャレンジ部も設立8か月が経ちました。
最初は4名くらいから始めたのですが、徐々にメンバーを増やしています。

というわけで8回目の月次報告をいたします。

【note運用チャレンジ部とは】
現役Webライター山口なつめが運営するnoteのメンバーシップ機能を利用したコミュニティです。
「noteで集客したい」「noteでマネタイズしたい」「ブランディングに活用したい」そんな目標を持つ方をサポートします。

note運用チャレンジ部については、こちらで説明しております。

加入はこちらから。

30分無料相談も受け付けています。

セミナーを開催

11月は、りこさんのセミナーから始まりました。大手メディアでディレクターをしている彼女が、メンバー限定セミナーを開催。SEOで上位が取れる構成の作り方を教えてくれました。

メンバーが30名近くに!

11月も新しいメンバーが入会してくれました♪

気になっている方は、30分無料相談でお話ししましょう♪

お茶会でセミナー&作業会

今月もお茶会を開催しました。

・ばんびさんのKindle出版に関する10分セミナー
・山口なつめの自己紹介定型文を作ってみる作業会

このふたつがどちらも良かった!

私の伴走コースでコンテンツをしっかり作ったダンデライオンさんは、ばんびさんのKindle出版サポートに進んでいくことになりました。

自己紹介文を作るコーナーも思った以上に素晴らしく、お茶会次の日に成果を出した人もいます!

詳しくはこちらをご覧ください。

↑この投稿をしたら、その日のうちにアンバサダー打診のDMが来たそうです!

伴走コースも上々!

現在3名の方を伴走しています。

たえさんは、SEOライターですが、noteではオリジナルコラムにチャレンジ中です。その名も『3世代同居サバイバルデスノート』!!

めちゃくちゃ面白いですよ♪

最後の暴言のところだけを有料設定していますが、95%を無料で読めます。全30回シリーズ。テーマ決めやタイトル決め、原稿の添削などをサポートしています。

・テーマ設定ができない
・一人だと投稿を続ける自信がない
・noteの機能が使いこなせない
・SNSとの掛け合わせを教えて欲しい

このようなお悩みを持っている方は、私と一緒に楽しくnoteに取り組みましょう!

習い事みたいなものです。とりあえず3ヵ月いかがですか?

note運用チャレンジ部メンバーの成果

note運用チャレンジ部は、noteを営業ツールや集客窓口に利用するのが目的です。メンバーさんから、今月の成果を報告してもらいました。

note公式にピックアップされて数日で12000PV!!
noteから仕事の問い合わせ!
広告代理店から問い合わせ!!
スキを集めた記事に選ばれる!
noteから取材記事のご依頼!!
自治体案件の取材が決定!!
お茶会で作った自己紹介文でアンバサダー依頼!!
問い合わせから契約に!!
ダンデライオンさんはXでもフォロワー1,000人突破!
初セミナー成功!「手取り足取り講座」が楽しみです✨
相互取材8件!!実績作りにコミュニティを利用していただきました♪
頑張る宣言も大歓迎!
6記事も!すごいです✨

ばんびさんがメンバーシップを立ち上げた!

コミュニティのサポートにも力を発揮していただきてる「ばんびさん」がメンバーシップを立ち上げました。

これまで彼女は着実に自分の商品を育てています。

モニターで無料セッション

有料セッション

メンバーシップ立ち上げ

私が「これどうかな?」「やっちゃいなよ!」と投げかけたアイデア・提案に素直に乗ってくださり、スピード感をもって行動した成果です。

今後は、私のコミュニティでコンテンツを育てた方は、ばんびさんのメンバーシップでKindle出版へと進むといった流れを作っていきたいと思っています。

ばんびさんのメンバーシップはこちらから↓

山口なつめの個人的な成果

こつこつサービスを育てています。

・コミュニティが順調に育ってきた
・成果を出す人が増えてきた
・noteフォロワーが600人突破した
・noteの収益が安定してきた
・note運用代行の仕事も受けた

私の個人的な成果や仕事については、こちらをご覧ください。

結論!発信した人が成果を出している

結論はシンプルです。

noteで継続発信している人は、成果を出しています。当然、発信していない人は、特に目立った成果がありません。

ブログよりも成果が早い、見てくれる人が多いnote。
やらない手はない!

もちろん、クローズドな場所で成果をあげている方も、たくさんいらっしゃると思います。

でも、書いて置いておくだけで、仕事の問い合わせが来るなんて良くないですか??

自分のキャッチコピーを作る体験会

note発信のみならず、PRに重要なのが自分のキャッチコピーです。自分の特徴や強みを端的に表現しておけば、問い合わせにつながりやすい!

note運用チャレンジ部のお茶会で、みんなのキャッチコピーを作る作業会をしました。そのキャッチコピーをXで発表したら、その日のうちに問い合わせが来た人もいます。↓

お茶会で作った自己紹介文でアンバサダー依頼!!

詳しくはこちらを見てね↓

お茶会に参加できなかったメンバーさん向けに、別日(12/10)を設けました。有益すぎたので、メンバーさん以外にも参加いただくチャンスを作ったので、よかったらどうぞ!

申し込みは、上記の記事からです。

「note運用チャレンジ部」」は初月無料。コラムをしっかり書いていただき、kindle出版へ導くサポートもできます。

note発信に取り組みたい方は、note運用チャレンジ部に入りましょう♪

note運用チャレンジ部については、こちら。↓

加入はこちらから。

30分無料相談も受け付けています。

▼Kindleもよろしく!▼

▼山口なつめについて▼

いいなと思ったら応援しよう!

山口なつめ@SEOライター(インタビュー・note代行)
よろしければサポートをお願いします!