![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166245369/rectangle_large_type_2_4555681a49daba711b728e2c65565411.jpeg?width=1200)
R6年度たがわ農業コミュニティ 師走の進捗報告会と大忘年会
今回はこんな内容でした!
R6年度、5回目のリアル開催は今年実施しているプロジェクトの進捗報告会となりました。今回の会場も毎回おなじみ田川市の田川後藤寺商店街コミュニティスペース「GOTOJI Compass」を使わせていただきました。外壁に張られたポスターを見ると訪れるたびに地域全体の活気を帯びてきてる感じがしています。
ディスカッションの前は、いつも通り懇親会です。今回も前回に引き続き、西田川高校の学生さんがお手伝いに来てくれました。
ちらほらと参加者が集まってきますが、今回はこの時点で自然発生的にディスカッションが始まります。これからの農業の在り方、農業をベースとした新規事業、農業者同士のコラボの話など、始まる前から熱気を帯びてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518053-EvIFWlwc0sjKhpNPM16QLAoy.jpg?width=1200)
そんな中で忘年会スタートです。今回も近所からから揚げ、手巻き寿し、お惣菜などをつまみにちょっとばかりのお酒で潤します。この日はかたまりごと焼いたイノシシ肉やスープ、このプロジェクトからうまれたサツマイモを使った蒸かし芋があったりと、より地域の味が楽しめるメニューです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518251-NiFL7aoy9d2WHvGsJcM6q08k.jpg?width=1200)
お料理は田川の若とりさん、太助寿司さん、ヒマラヤ・レストランさんから購入させていただきました。ありがとうございます!どれもほんとおいしいごはんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518167-BiGgnFrJQZxfe8bhyI29j0mA.jpg?width=1200)
毎回恒例になってきた、生産者であり株式会社Cozy farmを経営する川上さんが差し入れて下さるイチゴもあります。前回よりもおいしさが増していた気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518314-WpwFmak6ve87yLXuE0C3IKtP.jpg?width=1200)
場も暖まってきたところで、報告会とディスカッション開始!!
トップバッターはお手伝いに来てくれた西田川高校の生徒さんからです。イベントの告知でしたが、その場でinstagramの使い方講習が始まったり、学生とおとなの交流の場となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518400-VplsSngJNuoMfqFCcdyvZT7G.jpg?width=1200)
そしてサツマイモプロジェクト。説明は、田川市役所農政課の松熊さんと生産者の小山田さんからありました。今回はサツマイモプロジェクトの進捗状況からこれからの展望についてお話しいただきました。事前に畑にも行ってきましたがすでにすべて収穫されていて、今甘さを出すために貯蔵中とのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518624-9VdShL5WcqYC6skHx3GmDg2U.jpg?width=1200)
徐々に仲間も増えてきて、新しいプロジェクトもはじまるそうです。このプロジェクトを知った方から参加したいという声があがり新しいことが始まるという、コミュニティとしてはプラスのスパイラルに入った感じがしますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518499-KrQlwTugtyU5ihjZFnckaGbV.jpg?width=1200)
次は、農業コミュニティ発商品開発プロジェクト。こちらは株式会社terraの池内さんと、生産者でありCozy farmを経営する川上さんからお話いただきました。着々と進んでいるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518730-dUeuTwxWV0pDqE4HC7IobY8s.jpg?width=1200)
今回のお話は接点(認知)をどう作るか、流通をどう改革するか、どのように野菜のロスを減らすのかという観点でのお話で、野菜をベースとした新ビジネスモデルへの挑戦についてでした。これがうまくいけばより田川も知られるし、野菜も売れていくという流れになりますね。
次は農業法人のMVV(Mission Vision Value)プロジェクト。佐野さんが経営する有限会社グロウテックさんのMVVを構築するプロジェクトですが、株式会社みらいワークスの北野と佐野さんから説明です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518806-X1R76ocs4FvHKGgr9EOyaNhz.jpg?width=1200)
今回は、当日の午前中に佐野さんとディスカッションを交えました。佐野さんのこれまでと、今抱える葛藤、これからのビジョンについてでしたが、より今後の方向性の解像度が上がってきていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734518886-Pv7lyrDcQjICKBGZiu62tbEa.jpg?width=1200)
特に特徴的なのが、これまでより、ご自身の経営する会社の話から農業の今後に目が向いているお話だったことです。MVVの完成が楽しみです。
今回はトークセッションの代わりに参加者からの告知です。西田川高校で常勤講師を務めつつ、一般社団法人Local Educationの代表を務める北さんから、ご自身の活動についての告知もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734519065-VglpiIWH4xrL17mQ3yE60J5j.jpg?width=1200)
今回感じたのは、関係案内人がこのコミュニティの中から何人も生まれてることです。これまでであれば、農業の事について誰に聞いたらわからないという状態だったのが、このコミュニティで「このことならあの人に聞けばわかる」だったり「こういうことならあの人に聞けば紹介してくれる」という状態ができていることです。これまでであればなかった農業者同士のコラボなどはまさにそこから生まれたものかと思います。
最後にみらいワークス佐竹から来年についての報告です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734519628-wKQMCYnX1xsE6TLkGpUgOu5h.jpg?width=1200)
今回も熱い方が参加して下さった数時間でした!
会自体は最後に告知で終了です。その後は打ち上げへ、、、、。今回も田川の夜は続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734519695-FApIr3OXsfqtRcodJL54EUm6.jpg?width=1200)
次回は2/21(金)にリアル開催です。プロジェクトも佳境です。次回もぜひご参加ください。