見出し画像

59.【初心者のお金の勉強】#4 「お金を稼ぎたい!」それは、そもそも何の為に稼ぎたいのですか?

▼何の為にお金を稼ぎたいのですか?

・ なぜお金を稼ぎたいのか。
・ なぜお金を増やしたいのか。
・ なぜお金を守りたいのか。

お金を稼ぎたいと思うならば
まず、この目的・動機が大切です。

・生活を豊かにしたい
・好きな事をしたい
・親孝行がしたい
・お金に縛られたくない
・大切なものを守るため
・夢を叶える為
・老後の資金をためる為
・家族や子供の為

きっとこういった具体的な何かを
皆さんそれぞれにお持ちだと思います。

『ただただ!お金持ちになりたい。』

では少々動機不十分な気がします。

しかもなんとなーく、お金と仲良く
なれそうには思えないですね笑

では、それらの動機や目的を
まとめた感じで表現すると。

①お金を増やすことで「幸福度」を上げる。
②お金を増やすことで「将来の不確定要素」を減らす。

この2点に集約されるのでは?
と私個人は考えます。

▼『幸福度』『将来の不確定要素』ってなに?

例えば、、、。

あなたの枕元には
3億円が置いてあります。
(ぶっ飛び設定ですが
少しお付き合いください笑)

ある週末の夜。

「 すまん、会社が潰れそうだ。
週明けは対応に追われるかもしれないが、
覚悟しておいてくれ。」
といきなり上司から連絡があったとします。
これはビックリ!ですね。

この時もし、枕元の3億円が無かったら。
( 会社潰れるのかな?)
( これから先、自分はどうなるのかな。)
と不安に思うのではないでしょうか。
もう週末を楽しむ余裕などありません。

しかし、3億円があったとしたら、、、。

あなたはチラッと枕元を見てひとこと。
「すいません僕辞めますね。頑張ってください。」
そう言って会社を辞める事にしたのです。

おしまい。。。

はい!かなりぶっ飛んだ設定で
少し大げさに表現しましたが笑

要するに。

枕元に3億円ある事で
こういった選択肢を持つことができる
というお話です。

人は自分の身の安全が保障されていたら
何があっても大丈夫!な自分で居られる。

つまりこれが、『幸福度』が高い状態。

『将来の不確定要素』=どうなるか分からない
不安を減らす一つの例です。

昔でいうところの城を築く・家を建てる
と同じ感覚かもしれません。

人間に限らず、全ての生物は
命の危険を感じると本能的に
自分の身を守ろうとします。

城や家を建てるのは、命の危険や外敵から
身を守るための手段だったわけです。

外敵から身を守れる!という事が
何があっても大丈夫!に繋がる。

現在の日本では。

寝ている時に家にいきなり
敵の部隊が攻めてくることも。

食べ物を得るために
サーベルタイガーと戦うことも。

まあ、基本的にはありませんね笑

現代でその城の役割を担っているのが
「資産を形成すること」
なのではないかと考えます。

もちろん幸福度の定義は人それぞれです。
お金がなければ幸福度は低いのか?
といえば、そんなことはありません。

しかし、資本主義の国で生きている
ということは。

・お金によって選択肢が増える。
・お金によって守れるものが増える。

それも事実なのです。

だからこそ、
稼ぐ力を身に付けるということは
悪でもなんでもありません。

生きる為の、当り前の" 手段 "なのです。

【世界の幸福度ランキング】

これは、国連が3月19日に発表した
「世界幸福度ランキング」2021年版
の一部です。

1位 フィンランド
2位 デンマーク
3位 スイス
↓↓↓
56位 日本


▼【まとめ】

✅なぜお金を稼ぎたいのか。その目的と動機を明確にすること。

✅お金を稼ぐことで、幸福度を上げ将来の不確定要素を減らす事が出来る。

✅本日のググるポイント✨
  ・幸福度
  ・不確定要素
  ・資産形成
  ・資本主義


では、本日はここまでです。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!

本日も一日お疲れさまでした~!!
(/・ω・)/ぅえーぃ☆

いいなと思ったら応援しよう!

ハスラーたえこボンバー🎱ポジティブBilliard Playerガチ勢✨
いただいたサポートは、チロルチョコに使わせていただきます。ありがとうございます!!