見出し画像

数年ぶりのコーンブレッド

本日のパンは、『自家製コーンブレッド』です。

ひと頃コーンミールを使ったお菓子に凝っていた時があって、ザクザクの黄色いヤツらばかり作っていました。
特にワタシはより粗めのコーングリッツの方が好きなので、わざわざ探して買っていた気がします。
そんなワタシがコーンブレッドを思い出したのは、先日なかしましほさんのレシピを読んだから。
そういえばしばらく作っていなかったけど、ワタシが作っていたレシピってどんなだっけ?

パソコンを使い出してからなのですが、お菓子のレシピは全てエバーノートに記録して管理していました。
何かを作るたびに改めてエバーノートから書き出して、その分量やら手順を確かめつつ作るのがいつものワタシのやり方なのです。
書いたメモはよく作るタイプのものだけまとめて引き出しに入れ、しばらく作りそうにないものはすぐ処分。
そんな感じで作っているので、ここ数年のようにレギュラーのみを繰り返し作ることが多くなってくると、以前のレシピはエバーノートを見ないとわかりません。
そして今ワタシのエバーノートは、非常に見にくい状態になっているのです。

ワタシはいくつかクラウドアプリを使っているのですが、その中でもエバーノートは古株で、無料アプリではとっくに容量がオーバー気味でした。
20年も使っていれば、そりゃそうなるでしょう。
いいかげん有料に切り替えろという警告もよくわかる。
だけど最近のワタシのお菓子作りだと、もうあんなレシピ管理は不必要では?
新たなお菓子にトライするにしても簡単なものに限られるだろうし、それならアップルのメモアプリで十分。
エバーノートを有料で更新する必要がなくなり、これまでの記録さえ時々チェックできればよくなったのでした。
ところが最近久々にアプリを開くと、有料への勧誘ポップアップが邪魔をして、自分の記録ノートになかなか辿り着けないありさまなのです。
調べてみたらエバーノートは、解散しただのサービス終了だのと、何やら会社的に雲行きが怪しいようですね。
クラウドサービスとしてはなんらかの形で継続するみたいですが、ワタシのレシピたちは闇に消えてしまう可能性も。

まぁそうなったらなったで、仕方ないと実は諦めています。
何がなんでも復活させたいという情熱は、今のワタシにはそれほどないのでした。
何度も言っているように、今後はあんまり凝ったお菓子はつくらないだろうし、それならこの2,3年で繰り返し作ったレシピメモで事足りる。
ただ今回のコーンブレッドのように、不意に思い出して昔のレシピを見たいなって時に、ちょっと困るぐらいでしょうか。

そんな訳で、なかしましほさんレシピを大幅にアレンジしてマフィン型で焼いたものが、本日のパンになったのでした。
コーングリッツを使ったこのマフィン、やっぱりザクザクで美味しいです。
ワタシはパンやケーキをあまり温めない派なんですが、これはちょっとほわっとさせてもイケるのでは?
大きめの袋で購入したコーングリッツ、せっかくなので新しいコーンブレッドのレシピを色々試してみようかなぁ。


使用した筆
     主線…6B(鉛筆)
     生地断面…ソフトパステル
     生地表面…オイルパステル
     アーモンド…6B(鉛筆)

今回はは全てスケッチ項目の筆で描いてみた。
ザクザク生地に適しているとは思うけど、色が出にくいので写真頼りになった。

いいなと思ったら応援しよう!