2023年8月15日(火)雨のち曇り
8月15日、昨晩も、歯磨き後、強迫観念が強くなり、身体に張りが現れていました。
寝る前に、ストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
ストレッチは長く行うと却ってよくないことがわかったので、少し時間を短縮して行いましたが、ちょうどいい感じでした。
ふとんに入って、スージングタッチと呼吸の瞑想を行い、強迫観念が現れていたので落ち着かせて、思考が少しちらついていましたが、眠気があったので、眠りに就きました。
入眠は少し時間がかかりましたが、眠ることができて、中途覚醒が何度かあり、そのたびに眠ることはできました。朝5:00くらいに目が覚めてからは、眠れなくなり、横になっている感じでした。
朝6:00に起きましたが、眠気がありましたが、起きることにしました。幸い気持ちは切り替わるので、落ち着いて、出かける準備をすすめました。
朝食をいただいて、読書を楽しみました。読んだ本は、放送大学の教科書「「人新世」時代の文化人類学」と、吉野源三郎さんの本「君たちはどう生きるか」を拝読しました。
放送大学の教科書「人新世」時代の文化人類学は、「三つの「自然」観」を拝読しました。お話、たいへん面白く勉強になったのですが、今日は時間がなくて文章を引用したりまとめたりする時間がありません。たいへん失礼します。
「アナロジスムと権力の問題」の項目にて、「アナロジスムの「調和」という響きの良い言葉の中に、一種の垂直的な権力関係の可能性が内包されていることは見逃してはならない。」とのお話があり、インカ帝国のインカ皇帝の権力の構造が生まれたお話をしてくださっているのですが、お話の中で、日本の天皇制についての記載もありました。引用したいと思います。
一般的に言えば、アナロジスムは現代に至るまで国家という制度の根底にある考えであり、例えば天皇を「日本国民統合の象徴」と定めた日本国憲法第一条も、アナロジー的関係の一表現に他ならない。このケースも含め、近代国民国家においても、様々な境遇・容姿・内面を持った人々を相互に類比的なものとみなすために、アナロジスムは実は不可欠なのである。
ほかにもいろいろ面白く勉強になりました。お話ありがとうございました。
「人新世」時代の文化人類学 (放送大学教材) | 大村 敬一, 湖中 真哉 |本 | 通販 | Amazon
吉野源三郎さんの本「君たちはどう生きるか」は、前書きを拝読しました。文字がものすごくつまっていて、読み進めることができるかな、と少し不安になりましたが、お話、たいへん面白かったです! 読み進めたいと思います。ありがとうございました。
君たちはどう生きるか (岩波文庫) | 吉野 源三郎 |本 | 通販 | Amazon
読書後、会社に出掛けました。遅刻しないで出勤出来て、ホッとしました。
朝の読書はいいですね! 本の言葉が自分にすっと入ってきて、いろいろ頭の中に入ってきて勉強になります。朝の読書は継続してくことにします。たいへんありがたい時間です。
仕事のほうは、課題のお仕事が進んで、よかったです。全体的にお仕事が進んだので、よかった感じです。
症状のほうは、体感幻覚のかゆみの方はさほど問題なかったのですが、身体に張りが現れていて、しんどい時がありました。そんなわけで今日は仕事中に一度、ストレッチを入れて診ましたが、なかなかリラックスはできないです。意識的にストレッチを行なっていこうと思いました。
仕事後、家の近くのスーパーにて、夕食の買い物をして、家に帰りました。
家に帰って、しばらくのんびり過ごして、水シャワーを浴びました。たいへん気持ちよかったです! 体も洗って、さっぱりしました。
シャワーから出た後、夕食を作っていただきました。今日の夕食は、納豆たまごかけごはん、レンジでチンした野菜、お豆腐、ごぼうサラダをいただきました。レンジでチンした野菜に、料理酒をかけて調理したのですが、味がマイルドになって、いい感じでした。家にある調味料、いろいろ使っていきたいと思います。夕食、たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。
夕食後、ツイキャス用文章をまとめました。たいへん苦戦しました。
ツイキャス用文章をまとめた後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。
ロシア軍事の研究家小泉悠さんと、糸井重里さんの対談を拝読しました。小泉悠さんが、自分の中に水戸黄門がいてというお話、たいへん考えさせられるお話でした。僕も言われてみれば、自分の中に水戸黄門みたいな人がいるような気がします。高校時代の僕には、水戸黄門みたいな人はいなかったなぁ、とお話をお伺いしながら思っていました。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。
6 頭のなかの水戸黄門が影響を与える。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
国立西洋美術館の常設展のお話も、ものすごく面白いお話でした。「アカデミズム」と戦う画家の人の一人に、佐伯祐三さんのことを思い出した次第です。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。
第7回 いよいよ「フランス近代」へ。 | 常設展へ行こう! 012 国立西洋美術館篇 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
ほぼ日を鑑賞した後、ツイキャスをしました。今日のツイキャスは、「とりとめのないお話432」です。調子の悪かった木曜日、金曜日はお仕事をお休みして元気になったので、土曜日、日曜日は映画鑑賞を楽しんだ週末のお話をしました。みなさん、よろしくお願いします。
とりとめのないお話432 - tadataka (@tadataka1122) - ツイキャス (twitcasting.tv)
弟のmasaさんが、中野や下北沢あたりに、夢をもって上京した日知たちが住むとお話してくれて、僕も中野とか少し家賃が高そうですが、住んでみたいなぁと、お仕事をしながら思いました。僕も今年で50になりますが、夢があるので食べていける感じなんですよね! 夢があるのはいいです。思い出して、少しうれしかったです。
あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
明日は、仕事後、外食をいただいて、ゼルダの伝説を楽しみたいと思います。明日の夕食とゼルダの伝説が、たいへん楽しみです! 明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
Youtubeさんのオススメ動画です。よく拝聴している「Miya U」さんの作曲された音楽なのかな! 気持ちの落ち着く、たいへん素敵な音楽でした。Miya Uさん、ありがとうございました。
(1) アルファルド(オリジナル曲)piano solo performed by MIYA U - YouTube
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?