「コミュニケーション」で、定着率は上がるか? 事故は減るか?
半信半疑ですが、お客様が「上がる!」「減る!」って信じてくれてる
今年で4回目の契約更新、4年継続なんです、職場内個人間(上司/部下・先輩/後輩・正規/非正規・自社/協力会社)・職場間・部門間・事業所間のコミュニケーションのサポートを!
具体的には、個々自ら「ステップアップのために日々職場で意識して取り組むこと」※2 を決めてもらって、それを月2回ペースで進捗連絡※3してもらってます。
「昨日のご飯」とか話題にコミュニケーションしてもらっても仕方ないから(笑)
この「お題」なら、個々の成長コーチングもできるし!
それがないと、目的※1も達成できないから!
※1 目的?
そうそう本題は、【「コミュニケーション」で、定着率は上がるか? 事故は減るか?】です。そうです、「コミュニケーション」が目的ではないのです。目的は、「定着率アップ!」「事故数ダウン!」なのです。なんせクライアントは事故と隣り合わせのメーカーだから。
で、【「コミュニケーション」で、定着率は上がるか? 事故は減るか?】ですが、正直“半信半疑”です😱
でも、お客様は半ば半永久的にプログラム継続を宣言してくれてます😍 【「コミュニケーション」で、定着率は上がる! 事故は減る!】からと😊
私はメーカー勤務経験がないので、メーカーの方の主張を1000%支持します😤
『「コミュニケーション」だけで問題は解決しないけど、「コミュニケーション」が不十分だと問題は解決しないです。離職者や事故を最低にして余計な採用コストを下げて顧客からの信頼と継続受注を最大化するという経営課題=解決すべき問題ですね。「コミュニケーション」は必要不可欠な土台です。1丁目1番地とも言ってます。これ、40年近くの経験からです。ロジックはsugiさんのご専門だから任せますけど😉』・・・お客様の声より
※2 で、「自らステップアップのために日々職場で意識して取り組むこと」って、具体的には?
「毎朝自分から全員にオハヨーって声掛ける」とか、「1日最低ひとりは褒める! 褒めること見つける!」とか、「他人の話を遮らないで最後まで聴く」とか、そんなカンジです。
エッ、そんな小学生みたいなこと!?・・・って思いました?
最初は「社員や職場の活性化」とか「人材育成」とかなんですよ。「で、具体的には何します?」って問い続けると、こんな内容になるんですね、課長昇格予定者が主な選抜メンバーなんですけどね😉
でも、大手〇〇自動車とか△△化学とか、中小規模◇◇運輸とか☆☆ホテルとかサポートしてますけど、職場や部門を任せるリーダーへの要求行動ってソンナモンです。
※3 月2回ペースで進捗連絡って、どうやって?
ChatworkとかStockとかLINEのようなチャットアプリ使ってます。「クライアント⇄私」でなく「クライアント⇄【チャットグループ】⇄私や事務局やクライアント上司」です。LINEグループのようなモノを作ってます。
なので、進捗連絡に私もリアクション=コーチングコメントするし、職場内同僚も上司も見れるしコメントできる。「👍イイネ」もできるし「✅了解しました」ポチれる。
なので、継続を、月2回ペースの習慣化を促進すれば、早ければ半年くらいから、職場内個人間(上司/部下・先輩/後輩・正規/非正規・自社/協力会社)・職場間・部門間・事業所間のコミュニケーションが劇的に活発になります!
まぁ、年1~2回の集合研修を同テーマで何年やっても実現しなかったことが実現するのでプログラムが継続しているわけです。
コロナ騒動を想定していたわけではありませんが・・・
行ったり集まってもらったりして集合研修会でサポートしていたのを、基本on-lineに切換えたのが4年前なので、想定していたはずもありません。
でも、私生活ではいろんなものがon-lineになって便利で安価になっているのに、職場生活やコンサルティングが30年前と変わらないなんてアホな!と想い切り換えました。
恐らくZoomやteamsも使った在宅on-lineテレワークは一時的現象ではないと思います。オフィス面積半減を宣言する一部上場企業もあるし、JRも時間別料金にするみたいだし、、、。
そもそも「コミュニケーション」なんて、スキルというより個人や職場の習慣・文化だから年1~2回で対処できるはずもなく、職場における日常的取組と日常的サポートが必須だったはずです。
しかし、物理的に不可能だった・・・頻繁に行ったり集まってもらうわけにはいかなかった、、、でも、on-lineでやれば、何年も前からとっくに可能じゃん!
ご参考は、以下5月投稿分を😁
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?