見出し画像

自分事として目標設定する【1on1の効果】

R社の3つの風土のうち、1つ目の

自分事として目標設定すること

について考えてみたい。

参照)R社のモティベーションマネジメント

上から降りてきた目標を「やれ!」と言われても、なかなか取り組めるものではない。R社には「腹落ち」という言葉があるが、目標設定時に自分事として納得して取り組めるように腹落ちさせるコミュニケーションが取られる。

そもそもR社には、「納得できないうちは、行動しません!」という人が多い。よく使う言葉が「腹落ちできていなくて・・」
これは、良いことである。意図(why)がよく分かっておらず納得し切っていないのに行動してしまって、途中でやる気を失われるより断然良い。

そんな彼らに上からMustを降ろしたとて、腹落ちするわけがない。
腹落ちに必要なものは、対話である。

1on1

そこで、1on1という機会を設ける。メンバーのWillを聴く場である。

ここでは、ただひたすらに聴く。受け止める。共感する。そして、応援する。

Willとは、将来像である。
1年後5年後10年後どうなっていたいのか、R社で何を成したいのか、そもそもR社に何をしに来たのか、このあたりを聴き取りなから言語化していく。

ポイントは、初めからWillを持っている人の方が少ない点だ。「〜するためにRに来ました!」という明確な指針を持っている人はまれで、「TheR」というように呼ばれたりもするが、Theとあえて呼ばれるほど少ないということだ。(ちなみに僕は「TheR」タイプだ。)
面談の季節になるとR社でよく耳にするのが、「私、Willが無くって・・」という言葉だ。だが、そういう人に限って、面談後にスッキリした顔で会議室から出てくることが多いのは、そこで対話を通してWillの言語化が行われるからだ。

メンバーの成したいことや入社動機が分かったら、後日そのWillに沿った目標やチーム内での役割を設定するのだ。

尚、Canは、Willから落とし込んで考える。具体的には、Willに到達するために「強みをどう伸ばすか」「弱みをどう克服するか」を目標設定することだ。

僕も入社当時に1on1をしてもらったが、「売り切りではなく活用に伴走する営業スタイルを極めたい」という思想を吸い上げてもらい、そうした営業スタイルをチーム内で推進する役割を付けてもらい、目標を設定できた。
「自分のやりたいことができる!」「意思を認めてもらえている!」という前向きな気持ちになることができた。目標も当然、自分事として捉えることができた。とても気持ちの良い経験だった。

チャレンジング

目標は、「達成できそう」ではいけない。
やる気が出るチャレンジングな目標設定になっているかをチェックしなければならない。

業績目標はロジックによって組まれるので、もともと丁度良い具合にチャレンジングだ。
メンバーの成長(Willの達成)のためのキャリア目標についても、チャレンジングなものをリーダーと対話しながら設定できると良い。

「ちょっとがんばらないと・・」と思えるくらいの伸長した目標になっているだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?