マガジンのカバー画像

第三種電気設備主任技術者への道(法規編)

98
電験3種の法規科目に関する勉強のアウトプットの場として作りました。 各法令毎に別にマガジンも作る予定で、ここにも並行して載せていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「○○ガチャ」なんて関係ない

「○○ガチャ」なんて関係ない

#わたしの勉強法

雪国に生まれ、地元の公立の小中学に通い、習い事といえば近所の習字教室のみ。中学3年間は野球部に入部し、部活を休みたくなかったので塾には通っていない。独学で高校受験に臨み、公立の進学校に合格。高校でも野球部に入部して甲子園を目指し、レギュラーにはなれなかってけれどもサードコーチャーとして地方大会準優勝。そこから受験勉強をして地元の国公立大学工学部に現役合格。環境工学を専門に大学院

もっとみる

電験3種人気記事ランキング

誰に見てもらうつもりでもなく、ただ自分の勉強のアウトプット用に書いていた電験note。

最終更新から1年以上経過し、役目を終えたかと思い削除しようかと思っていたのですが、全255記事で合計10000ビューを超え、今でも毎週100ビュー以上訪れてくださってる方々いらっしゃるようなので、当面はこのまま残しておこうと思います。

そして皆さん勉強しててもしっくり来ていない所は共通なのか、ある特定の記事

もっとみる

令和4年度下期 自己採点

電験3種の令和4年度下期試験を受験してきた。電験は理論、電力、機械、法規の4科目からなり、昨年度は理論、今年度の上期は電力の科目合格をしていたので、残りは機械と法規の2科目で基準点を上回れば、晴れて合格となる。

このnotoを勉強のアウトプットに利用していたけれど、ここ最近は仕事が忙しかつたりでUPするのも滞っていたので、最近の勉強の振り返りとともに、自己採点結果を残しておくことにする。

今回

もっとみる

R4上期 法規

今日は法規の問題を振り返る。

初っ端かな問題長!と思ったけれど、落ち着いて回答。ウは自信なかったけど、アとエだけで正解は絞れた。

アで反対を選んだ時点でアウト。

PASとかVTとかLAとか良く分からなかったけど、D種接地工事で抵抗値70Ωがなんとなく不自然と思い選んだら合ってた。実力ではない。

高圧で2.3mは低いでしょってことで正解出来たけど、各高さはやはりきちんと覚えていないと自信持っ

もっとみる

H26 法規 問12

(a)
需要率
= 合成最大使用電力/設備容量の合計

合成最大使用電力
 0〜  6時:100 + 600 = 700[kW]
 6〜12時:200 + 300 = 500[kW]
12〜18時:200 + 400 = 600[kW]
18〜24時:100 + 600 = 700[kW]
→700[kW]

設備容量の合計
 400 + 700 = 1100[kW]

これより、
需要率

もっとみる

H26 法規 問11

(a)
高温季は甲種風圧荷重を適用する。
甲種風圧荷重は、

 980[N/m²] × (2×5/1000)[m] × 1[m]
= 9.8[N]

よって、(4)が正解。

(b)
条件より、氷雪が多く、海岸地その他の低温季に最大風圧を生じる地方で、人家が多く連なっている場所以外の場所なので、甲種風圧荷重と乙種風圧荷重の多い方を適用する。

甲種風圧荷重は(a)の通り。

乙種風圧荷重は、 

もっとみる

H25 法規 問13

(a)
電技解釈17条の2より、高圧電路と低圧電路を結合する変圧器のB種接地工事の接地抵抗値Rbは、高圧と低圧の混触時に低圧側の対地電圧が150Vを超えた場合に高圧電路を遮断する時間t[s]により上限が決められており、

 t ≦ 1のとき       Rʙ = 600/Iɢ
 1 < t ≦ 2 のとき Rʙ = 300/Iɢ
 (Iɢ:1線地絡電流)

問題文より、
 t = 1.2[sw]

もっとみる

H25 法規 問12

(a)
問題文より、太陽光発電所から電力系統に送電した電力量は、発電電力が消費電力を上回っている時の電力量である。

1日の発電電力量は、グラフの実線の三角形の面積であり、
 1/2 × (18-6) × 600 =3600[kWh]
と求められる。

そのうち自家消費した電力量は
   1/2 × {(10-6)+(10-7)} × 100
  + 1/2 × {(18-10)+(15-10

もっとみる

H25 法規 問11

(a)
問題文より、高圧進相コンデンサのスペックは、
 三相三線式、50[Hz]
 定格電圧Vₙ:6600[V]
 定格容量Qₙ:50[kvar]
定格電流をIₙとすると、

 Qₙ = √3VₙIₙ
 Iₙ = Qₙ/(√3Vₙ)
     = 50 × 10³ /(√3 × 6600)
     = 4.37 [A]

測定電流の定格電流に対する比率が与えられているので、

 Ir = 4

もっとみる

H24 法規 問13

(a)
調整池の有効容量は360,000[m³]
流量10[m³/s]で満水にするのにかかる時間は、
 360,000[m³] ÷ 10[s] ÷ 3,600[s/h]
≒ 10[h]

朝8時に満水となるので、その10時間前は22時。

よって(4)が正解。

(b)
1日の総流入量Qdは

 10[m³/s] × 3,600[s/h] × 24[h/d]
= 864,000[m³]

出力4

もっとみる

H24 法規 問12

(a)
(2)が正解。説明は省略。

(b)
文字打つより書いた方が早いので下図参照。
字が汚いのは悪しからず。

H24 法規 問11

まず、問題文の中に分かりにくい単語があるので整理しておく。

○MCCB(Molded Cace Circuit Breaker)
 →配線用遮断器

○SD(スライダック)
 →電圧調整器

○高圧補償リアクトル
 →試験容量を小さくするために、ケーブルと並列に設置するリアクトル

○リアクトル電流
 →リアクトルに流れる電流

○充電電流
 →ケーブルの内部導体と外部導電層の間の静電容量を充電

もっとみる

H23 法規 問13

(a)
与えられた条件から等価回路を書くと次のようになる。

C₁、C₂は1相分の静電容量であり、3相で考えるのでそれぞれ3倍している、

合成静電容量をCとすると、
 C = 3C₁ + 3C₂
      = 3×3/10⁻⁶ + 3+0.015 ×10⁻⁶
      = 9.045×10⁻⁶ [F]

容量性リアクタンスXcは、
 Xᴄ = 1/2πfC
        = 1/(2π×5

もっとみる

H23 法規 問12

(a)
不等率 = 各負荷の最大需要電力の合計/
             負荷の最大合成需要電力

各負荷の最大需要電力は、
 A:6,500[kW](8〜12時)
 B:4,000[kW](14〜18時)
 C:2,000[kW](14〜18時)
これらの合計は、
 A + B + C = 12,500[kW]

負荷の合成需要電力は、与えられたグラフだと分かりにくい。
正各時刻の合成需要電力

もっとみる