![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119841454/rectangle_large_type_2_90fe4c6e7d0e035b1e94af107cc9ab4b.png?width=1200)
【ご報告】今年もSANUKI ReMIXに参戦します!!【大遅刻】
こんにちは!たぶん、加工。です。
なかなか日中の気温が下がりませんね。「本当に秋か?」と毎日首をかしげています。
2年前のこの時期は、迫りくるイベントにドキドキそわそわヒヤヒヤして、肝も指先ももう少し冷えていた気がするのに。
迫りくるイベント……この時期といえばそう、SANUKI ReMIXです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698209248666-8IomggRi1G.png?width=1200)
SANUKI ReMIXとは、「職人フェス」というコンセプトのもと発足した香川県の職人展示博覧会。日本を代表するクリエイターと香川県の職人がコラボして、新しいプロダクト、新しい価値を生み出すプロジェクトです。
過去には香川漆器、丸亀うちわ、盆栽、讃岐うどん、手袋などなど……香川の伝統工芸・地場産業に関わるさまざまな職人たちが参加してきました。
そして例に漏れず、私たちも第1回では庵治石の加工職人として参加しています。
そのときの様子がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1698209271074-qSySKJ5I34.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698209282857-2FrObtG8og.png?width=1200)
2021年に第1回が開催され、今年で3回目になります。
そして、たぶん、加工。このSANUKI ReMIXになんと……
今年も参戦します!!
実は高松市玉藻公園被雲閣の記者発表にも参加してきました。
9月の話ですけど。(大遅刻)
![](https://assets.st-note.com/img/1698209320346-FqVkCJzB8G.png?width=1200)
いや~3回中2回参加って、これはもう準レギュラーみたいなものですね!
第3回のテーマは「ユニバーサる」。
今年もクリエイターさんたちとコラボするんですが、今回はクリエイター側が職人の技や感性をインスタレーション展示で表現するという超難題を出されています。
今回私たちの肝が冷えていないのは、こういうわけ。
インスタレーション展示は、感性の缶詰として玉藻公園内の桜ノ馬場という広場の5つの感詰ブース内でそれぞれ公開されます。
ちなみに、今回の「たぶん、加工。」のコラボ相手はナイトコンテンツディレクターの下田栄一さんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1698209367746-19QQXK32vM.png?width=1200)
下田栄一
株式会社ランハンシャ ナイトコンテンツディレクター
西日本におけるプロジェクションマッピングの先駆者的存在。地方のナイトタイムエコノミーを活性化させるため、その地域に根差した完全オリジナルのナイトコンテンツの製作に尽力している。
このSANUKI ReMIXの進捗についても、ここでご報告していきます。
開催はもう目と鼻の先なんですけどね!(大遅刻)
開催概要はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1698209467298-7Q27MtRuKQ.png?width=1200)
公式サイトもあるので、気になる方は記事下部のリンクからご覧ください!
それでは、また!
たぶん、加工。とは?
水晶と同程度を誇る硬度と、唯一無二の模様“斑(ふ)”や繊細な石質による品格、そして希少性。すべてを兼ね備えた香川県高松市東部の牟礼町、庵治町でのみ産出される世界一の銘石「庵治石」。
たぶん、加工。は、そんな庵治石の里の石工たち、讃岐石材加工協同組合 石栄会所属の超石工アーティスト集団。アート、プロダクト、グルメ、グラフィック、テクノロジーなどの様々なクリエイターとコラボレーションすることで、新たな「加工」の価値を生み出す。
「うわ~これすごい!」「かっこいい!」なぜかって?
それ、たぶん、加工です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698222314729-rASYpZx8he.png?width=1200)
たぶん、加工。ブランドサイト
SANUKI ReMIX公式サイト