見出し画像

留学生に北海道を案内してきた

 学校で仲良くなった留学生と趣味の話をした際に,おすすめの都道府県は北海道と答えたところ,行ってみたいということだったので,今回はその留学生を北海道に案内してきた旅行記をお届けする。


札幌

 まず最初に行ったのは定番の札幌である。なんやかんや私も札幌の市内を観光したのは久々であった。

新千歳空港では早速お昼ごはんに味噌ラーメン

市内観光

 1日目は札幌市内の定番観光地を巡った。

札幌といえばの時計台
同様に定番の大通公園テレビ塔
商店街が好きということで狸小路商店街
KINOTOYA BAKE というお店で牛乳ソフト
牛乳の味がとても濃厚であった そしてばかでかい
夕飯はスープカレー
スープカレーアルゴというお店で

小樽

 2日目は最初に小樽へ向かった。小樽も札幌から近い定番観光地ではあるが,美味しい海鮮とレトロな街並みを楽しめる良い場所であると思う。

線路の上を散策できる旧手宮線の線路
小樽運河の景色も気に入ってもらえた
三角市場で海鮮を愉しむ
私は羅臼ほっけ定食をいただいた
かま栄というかまぼこの店では工場も見れた
ポプラファーム小樽店でメロンデザート
おたるワインギャラリー
ここからの眺めもすばらしい
右奥に見えるのは増毛のほう
留学生の子がワインの試飲をしている間に私はナイアガラソフトクリームをいただいた
留学生の子がいちばん気に入ったワイン

定山渓

 2日目の夜は,支笏洞爺国立公園の一画であり,札幌からのアクセスも良い定山渓温泉に泊まった。小さな温泉街ではあるものの,ゆったりできて良い場所であった。

小樽から定山渓に行く途中にあるさっぽろ湖
さっぽろ湖と定山渓ダム
深緑に染まった景色が美しい
夕飯は松尾ジンギスカンでジンギスカン
宿の朝食はカレー
翌朝は定山渓を散策
定山渓温泉の祖を作った美泉定山を記念して作られた定山源泉公園
公園内には定山渓温泉で温泉卵を作れる場所がある
定山渓を発ったらサッポロビール博物館
館内では解説パネルでサッポロビールの歴史を辿る
解説ブースの後にはビール3種飲み比べ
左から黒ラベル,クラシック,開拓使麦酒。
留学生の子は黒ラベルがいちばん好みらしい。

釧路

 札幌周辺をまわったあとは,私が北海道でいちばん好きな場所である釧路も見てほしいと思い,プロペラ機に乗って釧路へ行った。

わざわざこの碑の場所に来るのは初めてかも
幣舞橋
夕飯は釧ちゃん食堂で北海さば定食
翌日は釧路湿原へ
定番の細岡展望台から広大な湿原を望む
くしろ湿原ノロッコ号にも乗車
珍しいトロッコ列車に喜んでもらえた
シラルトロ湖
以前に比べて水草が増えた気がする
第一展望台から青く美しい摩周湖を望む
カムイヌプリもきれいに見えた
第一展望台のレストハウスで昼食に北海道の豚丼
もちろん摩周湖ソフトも
道の駅 摩周温泉で北海道のじゃがいも
その後は屈斜路湖畔にある池の湯温泉
湖に繋がっている露天風呂である
濁り湯でちゃんと温泉という感じであった
水着で入ることもできるが持ってきていなかったので足湯で愉しむ
最後に釧路市湿原展望台
細岡から湿原を挟んだ反対側からの景色も見てほしかったが,あいにくの濃霧で眺望は無く残念。
のんきに草を食べているシカがいた


 ということで,留学生と一緒に行った北海道であったが,美味しい食事と美しい景色に満足してもらえてとても良い旅になった。

いいなと思ったら応援しよう!