見出し画像

「とっておきの一足」を見つけてほしいから

こんにちは、ひなたぼっこです。
新緑がきれいな季節になりましたね!
天気が良い日は植物もいきいきしていて、見てると元気をもらえますね。

季節が変わると新しいものが欲しくなりますよね。
先週ショッピングに出かけたのですが、立ち寄った雑貨屋さんで真っ先に靴下コーナーに向かう私の姿を見て、友達に「ほんまに靴下好きやねんなぁ」と言われました(笑)
その時改めて、私にとって靴下の存在が大きいことに気付きました。

つい足が向くんです…


そこで気になった私は、Instagramでアンケートをとってみることに。

Q. あなたにとって靴下とはどんな存在?

このような答えが返ってきました。
「足を包んで、守ってくれるもの」
「毎日履くもの」
「防寒アイテム」

その中で、一つ「おっ」と思った回答が。

「隠れたアイデンティティ」❣️

「靴下を見れば、その人のパーソナリティが見える」というのがありますよね。ファッションに興味がある人なのかそうでないのか、几帳面な人なのか毛玉を気にしない人なのか、どんな素材や色を好むのか。
普段靴やボトムスに隠れる靴下に、どれだけ気をつかっているのかで、その人の性格がなんとなく分かりますよね。


靴下の社会的地位、、

ファッションアイテムであり肌着である靴下ですが、「靴下」というアイテム自体の社会的地位はかなり低いような気がします。

ここ10年ほどで、海外で大量生産された安価な靴下が市場に出回る数が非常に多くなりました。靴下の値段が低くなると、買い替えに対してのハードルががくんっと下がりますよね。


とっておきの1足を見つけてほしい💡


弊社の靴下は、ご購入いただく際
「洗濯機で洗う際は、裏返してネットに入れて洗ってください」とお願いしています🧼

タビオの靴下は、職人の熟練した技術で、一足一足丁寧に編まれています。
たくさんの作り手の想いがこもった靴下だからこそ、できれば少しでも長く履いていただきたいのです。

弊社の商品は、靴下業界の中ではけっこう高く感じる価格帯だと思うのです。売り手である私自身も、正直なところ、一足買うのに何日も悩みます。機能やデザイン・履き回しのしやすさなどを、何足も何足も比較します。
しっかり吟味したものだからこそ、より大切に履こうって思えますよね。


以前Twitterで素敵な言葉を見つけました。
“お買い物とは、どんな社会に一票を投じるかということ”

あなたはどんな社会を期待しますか?


さいごに

タビオの社員として、胸を張って皆さんにお伝えできることは、「うちの商品はどれも胸を張ってみなさんにオススメできるものばかり!」ということです。

商品それぞれの強みが違うので、ぜひオンラインサイトや店頭でじーっくり商品を見ていただきたいです♪

みんな待ってます!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集