![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147241178/rectangle_large_type_2_34862537fc28022718fd0c76cbf00cf7.jpg?width=1200)
心がざわついたときの考え方
何となく心がザワザワする。
よくわからないけど、何かあの人目につくなー。
そんな日ありませんか?
今回の旅のテーマは「心がざわついたときの考え方」
誰しも訪れる日常の中で抱えるこの問題。
この記事を読んでいただいた後に、ちょっと心が軽くなることを意識して書いてみます。
心がザワザワ、モヤモヤするとき
大抵の人は日々頑張っている。
頑張っていない人なんているんだろうか?
それぐらい過度に忙しい日本。
先日あるお客さんが「日々生きていくので精一杯」とサラリと言ったのが、何か頭に残った。
日々頑張ってるのは大前提として、我々のストレスの多くは仲間であるはずの「同僚」とか「身近な人」から受けている気がする。
これは私が会社員生活を長年続けてきた実感で、やはり「仕事の悩み」=「人間関係」が殆どだと思う。
その中でも私がよくあるのが「ザワッとする」「モヤモヤする」で、何となーく嫌な気分になる。
それってあまり目を向けたくない感情だけど、今回は記事を書く為に深掘りしてみた。
その結果、自分の内側が「外側かつ身近な他者」に目が向き、その結果、そういう感情が沸き起こるのでは?という考えに至った。
自分の内側にある劣等感、嫉妬といった負の感情。
色で言うと黒。
あー嫌だ。でもこれは片付けていかなきゃ。
負の感情の裏側にあるもの
もし淡々と一人で完結する仕事、生活を送っていれば心は至って平穏かもしれない。
人の群れで生活するからこそ出現する嫌な感情。
それらを手放したい衝動に駆られることもある。
というか凄くあって、会社も辞めちゃうか!って定期的に思ってしまう。
でも負の感情が湧き上がってきたときって「正の感情」が対にあることにもふと気付いた。
そう、いわゆる「向上心」ってやつで、更にその大元は「欲」だったりする。
今って「凪」「自分軸」「持たない暮らし」「五次元の意識」みたいなワードをよく耳にする。
実際私もそれらの考えに傾斜したことあるのでわかるのだけど、自然体に近づく一方で欲が弱くなる気がしていた。
何となくだけど「欲を持つことが悪いこと」のように感じてしまうというか、何か心は安定するけど弱くなるというか、、
欲を手放した先に、インフルエンサーや情報に依存している人が多いように感じるのは気のせいだろうか?
心のザワザワは筋肉痛
なるべく排除したいその感情。
でも、こうは考えられないだろうか?
例えば、どうしても手に入れたい物がある。
それを手に入れるには、走っていかなければ辿りつかない。
走り慣れてなければ当然きついし、筋肉痛になってしまう。
でも慣れたら、そんなにきつくもないだろう。
心もこれと同じではなかろうか?
自分に足りないもの、それが生み出す劣等感や嫉妬と言った感情が身近なところで「他者」に向いてしまい、ふとしたその人達の言動に心がザワザワしたりしてしまうのだと思う。
嫌で仕方ない。でもよーく考えてみると、それって心が成長する為に「心の筋肉痛」を起こしているとも言えないだろうか?
それを解決するには、、その試行錯誤こそが「生きる」ことであり「生命力」と思える。
まとめ 共に強くなろう
この記事はきっと、最近心がざわついたことがある人が読んでくれていると思う。
だから目に見えない、そんなあなたを思い浮かべながら、また悩む自分にも向けて書いている。
それで結局のところ何が言いたいかって言うと
強くなるしかない
これに尽きると思う。
私は何だか、今の世の中が人を弱体化させる方向に向かっている気がしてならない。
ウィルスがどうとか、これから大変な世の中になるとか、ネガティヴな情報ばっかりだ。
色々なリスクに対して備えことは大事だ。でも、そればっかりに目を向けると今を生きていないことになる。
私達は多分、今を一生懸命に生きていくべきで、それであれば何とかなる気がする。
サムネイルの写真は久しぶりに行ったアコースティックライブの看板で、坂口恭平さんとソングポストさんというミュージシャンの歌を聴いてきた。
多分お客さんは30〜40名ぐらいだったかと思うが、夜のとあるビルの一室で感じた熱気は、何ていうか「そこに生きている」という感覚で、世の中がどれだけ変わっても「これって絶対無くならないよな!」って思えた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147250527/picture_pc_4a5f6d8572187af46a5328dd27228e49.jpg?width=1200)
生きているって何だかんだ人と人が交わることで、それだからこそ鬱陶しいことも多い。
私も日々誰かしらにマウントされ、会社からも部下からも「ああでもない、こうでもない」とまじで面倒くさい。
でもそこを突き抜けるには、圧倒的に強くなるしかない。
はっきり言って面倒だし、一人で完結する仕事をしたいと思うこともよくある。
でも、今は今で強くなるべき時期のようにも思えてきている。
この先どうなるかはわからない。
一年後には全く違うことをしているかもしれない。
それでもだ。今ここで強くなることは、違う場所でも強く生きれると思える。
スキルがどうとか、そんなことはどうでもいい。
結局のところ、欲を持ち人と交わる以上は避けられない「心のざわつき」
それであれば、それを逆手に取って一段上を目指しましょうよ。
面倒、、わかる!
何か嫌だな、、わかる!
でも一段上に行けば「そんなときもあったけど、そのおかげで◯◯できるようになった」きっとそう思いますよ。
共に強くなりましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また次の旅でお会いしましょう。
今週のスタエフです↓↓