見出し画像

今週の「クリエイターさん達からの学び」

1692記事目(この記事は約2分で読めます)

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「読ませてもらった記事の紹介」をしていきたいと思います。

ぜひ、のんびり目を通していってみてください。


目次は、以下の通りです。


Y@小学校教諭さんの「#674 教員の担い手がどんどん減っていく」

Yさんの記事では、高知県の教員採用試験のことが話題に上がっていました。

昨日、衝撃的なニュースを見ました。
それは高知県の教員採用試験の合格者280人中204人が辞退をしたというニュースです。

Yさんの記事より引用

早い段階で行われる試験であることや併願が可能という部分が、あまり望ましくない試験の結果になってしまったのかもしれません。

高知県側もどこまで織り込み済みだったのか、わかりませんが、7割の辞退者が出るというのは、なかなか想像がつかなかったのではないかなと思います。

辞退された方々は、きっと併願先の試験も良い結果が得られる方々だったのでしょう。


採用試験の実施時期や方法については、新たに模索している最中のようですので、企業との採用の兼ね合いも含め、良いアイディアが出てくることを願っています。

学校に関わる仕事は、魅力のある仕事だと思うので、イメージや実際の現場の状況などがさらに良くなってくるように、私もできることをしていきたいなと考えています。


Yさん、考えるきっかけをいただける素敵な記事をありがとうございました!


もんち58さんの「2024年 読んでよかった本 Part11」

もんち58さんの読んで良かった本の中に、私が読んなことがある本も含まれていて、何だか嬉しい気持ちになりました。(40歳の壁をスルっと超える人生戦略)

また、興味はあったけど、読んでいなかった「叱らない」が子どもを苦しめるは、私も2024年のうちに読んでみようと興味が湧きました。

「叱ること」については、色々な考えの方がいると思うので、細かくは割愛しますが、個人的には必要な場面では丁寧に行っていくことが大切だと考えています。

自分の考えや視野を広げるという意味でも、もんち58さんが紹介されていた書籍を手にとって、勉強してみようと思います。


もんち58さん、素敵な記事をありがとうございました!



プリングルッスさんの「㊵小さいチャレンジを2週に1つしていきたい話」

プリングルッスさんが行っている「小さなチャレンジ」からとても良い刺激をもらえました。

特にNo Langの取り組み、面白そうです。


日々の小さなチャレンジをしていくことで、目には見えにくいけれど、自分の力は着実に成長していくと思います。

大きなチャレンジも大切ではありますが、「千里の道も一歩から」と考えて、日々の小さなチャレンジを楽しみながらしっかり行っていこうと思えました。


私も自分の小さなチャレンジ、頑張っていきたいと思います!

プリングルッスさん、素敵な記事をありがとうございました!!



今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございます😊

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

旅人先生X 【毎日執筆5年目】
いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!

この記事が参加している募集