見出し画像

のんびりし過ぎた自分が感じた「過ぎたるはなお、及ばざるがごとし…」

1613記事目(この記事は約2分で読めます)

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「のんびりしすぎること」について、考えたことを書いていきたいと思います。

良かったら、のんびり目を通していってみてください。


目次は、以下の通りです。


のんびりしすぎたここ数日

ここ数日、あまりにもダラダラしすぎているような気がしています。

実家の方に帰って家族や友人たちと会ったり、ジムや図書館にいったりとある程度の行動はしていました。

しかし、家の中にいるときはこれでもかというくらい、ぐうたらしていました。


寝転びながら読書を始めて、すぐに寝落ちしたり、調べ物をしたついてでにYOUTUBEを見始めてそのまま時間を溶かしたりしてしまっていたのです。

ちょっとまずいなぁと思って改めようと思うものの、翌日、また同じことが繰り返されるという事象が発生しています。

これは「だらけグセがついたのでは?」と心配になるレベルです。

地震や台風などで予定が変わったので、せっかくだからと思いのんびりしていたのですが、これは考えものだなと感じているところです。


「しすぎ」というのは何事もよろしくないことを実感

私は「のんびりする」というのは本当に良いことだと思っています。

何をするにも、時間に追われることなく、精神的にも安定した状態でできるのは、本当に楽しいものです。

日常に取り入れることで、心身の安定にもつながります。


ただ、ここ数日で感じたのは、「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」という言葉はのんびりにも当てはまるなということです。

【過ぎたるは猶及ばざるが如し】
何事でもやりすぎることはやり足りないことと同じようによくない。

デジタル大辞泉より引用

のんびりし過ぎは、のんびりしなさすぎるのと同じように良くない。

適度が大事というわけですね。

今回の私の場合、あまりにものんびりする時間を取り過ぎた結果、「のんびりすること」へのありがたみがなくなった上に、自堕落というか、無気力みたいな状態が生まれて驚きました。


リラックスしたり、良い状態を保ったりするための行為が、自分の調子を下げることになってしまっていたのですからね…


考えてみれば、運動も食事も睡眠も「適度」は大切です。

動き過ぎれば体調を崩しますし、食べ過ぎれば気持ち悪くもなります。寝すぎてダルくなることだってるわけです。

今回の私ののんびりしすぎは、食べ放題で「いっぱい食べよう!!」という行動に似ていたような気がします

のんびりすることも同様に、「適度」というのが大切なのはいうまでもないことだったなと改めて感じます。



自分の適度なのんびりタイムは?

ここ数日、やりすぎなくらいのんびりして、かなりの時間を過ごしたわけですが、何も得られなかったわけではありません。

今回のことで、「日常の適度なのんびりタイム」の目安がわかったことです。

言い換えれば、のんびりタイムが心身を良い状態に保てる良い時間になる範囲ですね。


その時の自分の状況などにもよりますので、あくまで推定です。

今回の経験から、私の場合は

下限が「1日あたり、約3時間」
上限が「1日あたり、約6時間」

ではないかなと思います。


それ以上少なかったり、多かったりしても、大きな問題ではないのですが、のんびり過ごす時間が上記の範囲外になると悪影響が出やすそうです。

正直、いくらでものんびりできますが、のんびりすぎて今回のようになるのは勿体無いという気がしてしまいます。


皆さんの適度なのんびりタイムはどれくらいでしょうか。

もしも、お盆休みなどで、のんびり過ごした時間がありましたら、ぜひ調べてみてください。

私はこれから、適度なのんびりタイムの運用に気をつけて過ごしてみたいと思います!!



今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございます😊

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

旅人先生X 【毎日執筆5年目】
いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!