見出し画像

考えていても仕方ないこととは上手に付き合っていく

1790記事目(この記事は約800字です)

こんばんは、旅人先生Xです。

今日は、「考えていても仕方ないこととの向き合い方」について書いていきたいと思います。

良かったら、のんびり目を通していってみてください。


目次は、以下の通りです。


自分で頑張って考えてもどうにもならないこともある

仕事やプライベートでも、考えてもどうにもならないことって結構あるなぁと今日ぼんやり考えていて感じました。

特定の何というわけでは無いのですが、友人たちと話していて、自分は結構「どうにもならないこと」に思考のリソースを割いている気がしました。

思考停止になってしまってはいけないのですが、過剰に時間を割いたり、それが習慣化したりしてしまっては、良く無いと思いました。

自分の気質的に余計なところまで思いを巡らせ過ぎてしまう傾向があるので、それを上手に避けながら、バランスを保っていけるようにしたいです。



考えのバランスをどう取るのか?

個人的には、悲観的なシナリオを一度想定した上で、楽観的に捉えるイメージを持つようにしようと考えています。

最初にある程度、悲観的なシナリオを考え、対策や心構えを持った上で、気楽に行くと結果に対する後味が良くなると思うからです。

最初の時点でネガティブになりすぎないことは必要ですが、その辺の匙加減はやりながら調整していこうと思っています。


実際にここ最近は、そのようなスタンスで過ごしてきたのですが、自分の感覚的にはいい塩梅を掴みつつある気がします。

時と共に移り変わっていく部分は当然あると思うのですが、心の健康のためにも、「自分の思考」には注意を払って過ごしていきたいと思います。


今回の記事は、以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

みなさんに良い時間が訪れますように😊

ではまた、明日の記事でお会いしましょう‼️


いいなと思ったら応援しよう!

旅人先生X 【毎日執筆5年目】
いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!