![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101230328/rectangle_large_type_2_e5f9966f070a5b5f057077c28f5932f4.jpeg?width=1200)
花粉症の季節に菜の花はタイムリー
写真はお彼岸の時期のものですが、丁度菜の花が満開の時です。
今月は就職し始めた初月とともに、車の免許更新もあって、とにかく平日に休みが欲しいということで、ようやく取れた平日の休日に色々用足しをしてきました。
最初に警察署に寄って免許更新、次に職安に行って再就職手当の手続き。
それから市役所に…の予定だったのですが、その前日にトイレのトラブルを起こしてしまったのです。。。
その為、トイレブラシを買い替えなければならなかったのですが、いずれにしろ近日中に変えようと思っていたので、行ったついでにイオンやホームセンターに寄って値段や使い勝手を比較した上で…と思って寄り道しました。
100均を覗いたり、無印良品を覗いたり…その後、カフェでゆっくり寛いで、何だかんだ時間を過ごしてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679829280588-FJyT5hRGT7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829255805-Sd3Ds3vsHr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829255854-w2GW1951Xa.jpg?width=1200)
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンK、ビタミンB群等ビタミンが豊富な上に、ミネラルが数多く含まれ、ファイトケミカル、オメガ3脂肪酸も含まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1679829255828-QY0UM1eREx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829295513-Q2z6GJEqQW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829325757-P1i5szvBnC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829325385-ZXDmdLeY4N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829325457-nmOaEwkuF7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829325436-9tNtkZKdmj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829325698-l88B1CWc4R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829325733-5gVxNfGVkM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829326016-hjs8MAELSa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829325657-r0yeUSC0L5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679829325761-XiBKgwvNqR.jpg?width=1200)
出かけたついでに菜の花の写真も撮ってきました。
3月というと雛祭りや桃の花というようにピンクのイメージが強いですが、辺り一面に咲く黄色い菜の花が満開になることからも、春は黄色いイメージもあります。
菜の花にはクロロフィルやケンフェロール、ルテイン、ゼアキサンチン等のファイトケミカルが豊富に含まれています。
アブラナ科の植物であることから、スルフォラファンやイソチオシアネートも含まれます。
スルフォラファンは特にブロッコリースーパースプラウトに含まれますが、このスルフォラファンには花粉症を予防する働きがあると言われます。
3月頃が旬であり、一番花粉が飛ぶ時期なので、タイムリーと言えばタイムリー。
旬の食材なので栄養価も高いのです。
花粉症は花粉が沢山飛散するから花粉症に罹ると思われますが、実は汚れた空気(排気ガスや煙等)と反応してアレルゲンを発生するのだとか…
山岳地帯の方が花粉の飛散量が多いにもかかわらず、都心部にいる方が花粉症にかかりやすいのは、その関係があるからだと考えられます。
取り敢えず、一通り用足しが終わって一安心です。
やはり、就職すると中々思う様に時間がとれませんが、家から近いことが唯一の救いかなと。。。
今は慣れない仕事をおっかなびっくりでやっている身。
続けていればそのうち慣れてくるとは思うのですが、とにかく今は覚えることで精一杯です。
慣れればだいぶ楽になると思うんですけどね…