![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156380579/rectangle_large_type_2_f451164168ae18f603f48836d6a11034.png?width=1200)
アレルギー児も食べられる!ハロウィン限定市販のお菓子6選
夏の暑さが過ぎ、来月はいよいよハロウィンシーズン。子どもたちのお楽しみは、やっぱりお菓子ですよね。ですが、食物アレルギーを持つ子どもにも食べられるお菓子があるか疑問…。
今回の記事では、実際に食物アレルギー児(1歳6ヵ月で小麦・卵アレルギー)を育てているtaberugiライターの神田ちあきが、食物アレルギーを持っていても安心して食べられるハロウィン限定市販のお菓子を紹介します。
お菓子をあげる方、もらう方、みんなが安心して楽しめるハロウィンにしていきましょう!
taberugiとは?
食物アレルギーを持った創業者を始めとするメンバーが、食物アレルギーをお持ちのすべての方々が安全で楽しく食事をするための一助となるべく、さまざまなサービスを提供しています。
X
1. お菓子を選ぶポイント
今回の記事では、食物アレルギーがあっても安心して食べられる市販のお菓子をご紹介しますが、実際に食べるときは、原材料をしっかりチェックしていただくようお願いいたします。
もし、食物アレルギーを持っている子どもに市販のお菓子をプレゼントする場合は、原材料を親が確認できるように大袋の成分表を添えてあげるといいかもしれません。
アレルギーの程度によっては、製造ラインが同じであることでアレルギー症状が出ることもあります。注意しましょう。
2. ハロウィンにおすすめ市販のお菓子リスト
アレルゲン不使用でどこ子にも安心して配ることができる個包装お菓子をピックアップしました!
これらはどの商品も期間限定商品ですので、売り切れになっていることもあります。
中にはすでにAmazonでは売り切れ、楽天では売り切れの商品もありました。気になる方はお早めに手に取ってくださいね。
①不二家ハロウィンポップキャンディ
![](https://assets.st-note.com/img/1725972174-J6KsEgxv5bfZzilNCc93puUk.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725972312-QteGL0m6zPu58W3rHpqyxIVc.png?width=1200)
②Tohatoポテコ5P
![](https://assets.st-note.com/img/1725973636-08QiVu7AoWqRY3G9OTPELdjl.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725973654-Ziujhad0b9YUCvQsl1MEk7XJ.png)
③カクダイハロウィンクッピーラムネ
![](https://assets.st-note.com/img/1725973986-hBaJmsVpfbAOj351FoL08zXR.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725974024-aCUcbDpGfxZzy0soFMd2LvqI.png)
④Tohatoキャラメルコーン5P
![](https://assets.st-note.com/img/1725973419-ysbxcuXMj6w29kFimSENlhv3.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725973491-3sbLhC0iyuNqmlgzWxK2HkTp.png)
⑤HARIBOハロウィンスケアリーファン
![](https://assets.st-note.com/img/1725974712-9qlLSHvTpo7AdUmIFJM6yBck.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725974910-vo6w4nWGjZma7cPYpg8EC9Fk.png?width=1200)
⑥KALDIハロウィンおばけわたがし
![](https://assets.st-note.com/img/1725975430-wTxBoudeJHGab9QpICszrlhn.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725975471-bo5vxphPq0KVcDGTwiI7uagX.png)
3. メリット
食物アレルギーを持っている子どもは基本的にどこに行っても、「個別対応」が必要になります。ですが、上記のようなアレルゲンが含まれていないお菓子を選択することで、友達も家族もみんなで同じお菓子を安心して食べることができます。
また、配る方も受け取った子どもやその家族の食物アレルギーに配慮することができるので、安心してお菓子を配れますね。
4. 購入方法について
大型のスーパーで入手可能な場合がありますが、どの商品もハロウィンシーズン限定商品であるため、すぐに売り切れてしまう傾向があります。
スーパー等で見かけたらラッキー!見つけられなかったらネットでの購入がおすすめです。※ネットでも早めに売り切れる傾向にあります!
5. まとめ
食物アレルギー児がいても、工夫すればハロウィンのお菓子も友達や家族みんなで楽しむことができます!
アレルギー対応商品を賢く選び、楽しいハロウィンを過ごしましょうね。
6. 最後に
食物アレルギー対応の食品選び。なかなか大変ですよね…。商品パッケージのどこにアレルギー表示があるか探すのも手間です。
taberugiでは、少しでも安心して食べられる選択肢が増えるように、これからも食物アレルギー持つ方とその家族や友達にとってお役に立てるような情報を発信をしていきます。
参考になったら「スキ」を押して応援してくださいっ!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
taberugiグルメの紹介
アレルギー表記があるメニューや、アレルギーに関係する方が記載したアレルギー対応観点の口コミをもとにアレルギー対応をしているレストランをマップや、最寄駅から探せるサービスです。ホテル以外のレストランをお選びの際にも是非ご利用ください。
レビューの投稿や、レストランの投稿もお待ちしてます。
taberugiに関してはこちら↓