見出し画像

月経周期と皮膚の関係~鉄欠乏女子(テケジョ)~

エストロゲン/プロゲステロンのバランス、鉄代謝の変化でお肌の状態が変化します。
エストロゲンには抗炎症作用があります(エストロゲン過剰では炎症)

排卵前の週(卵胞期)は、エストロゲンが上昇し、炎症を起こりにくくします。

そのため、ヘプシジン(鉄の利用や吸収を抑えるホルモン)は抑制され、鉄の利用や吸収が上がりやすくなります。

鉄を吸収したり利用しやすい時期ですね。

鉄は、コラーゲンの材料。

卵胞期は、お肌の絶頂期です。

卵胞期は、エストロゲン上昇の関係で、皮膚のコラーゲンの生成が増えます。

 

逆に黄体期は、炎症が起こりやすく、鉄の吸収や利用が低下しやすくなります。

 

《参考》

①エストロゲン・・・・皮膚の厚さと真皮のヒアルロン酸の生成による水分含有量の増加、バリア機能の改善、創傷治癒の促進に関連します

②皮膚のトラブルは、プロゲステロンのピークと相関します

 

※月経前後に悪化する皮膚疾患

・・・にきび、乾癬、アトピー性湿疹、刺激性皮膚炎

(Raghunath, R. S. 2015 )


鉄欠乏女子(テケジョ)のお肌と月経周期



#エストロゲン #皮膚 #お肌   #月経 #月経周期 #生理 #鉄欠乏 #鉄欠乏性貧血 #ヘプシジン #鉄の吸収 #排卵 #TIBC #コラーゲン #皮脂の分泌 #乾燥肌 #脂性肌 #肌荒れ #ニキビ #湿疹
#奥平智之

#日本栄養精神医学研究会  会長
医療法人 山口病院 副院長

Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo
インスタ https://www.instagram.com/tabete.utsunuke
YouTube https://www.youtube.com/@okudaira

クラブハウス https://www.clubhouse.com/@dr.okudaira
(講義無料アーカイブあり)

フェイスブック https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki

★書籍 最新版食べてうつぬけ


いいなと思ったら応援しよう!

栄養専門精神科医 奥平智之 「食べてうつぬけ」〜メンタルヘルスは食事から〜
よろしければサポートお願いいたします。一人でも多くの方が救われますように。