
【テニス篇】ホームラン競争でぶっ飛ばせ!
あらゆるスポーツに活用できる
おもしろい運動教材を紹介していきます。
今日は 『テニスホームラン競争』
日頃からあなたに溜まっている鬱憤
一気に解放、ブチまける...
そんなメニューです。
■ ルール
□ Lev1- フルスイング -
イースタングリップの握り方で打つ
以下の2点を調整しながら、ボールスピード・飛距離・方向の変化を楽しみましょう!
スイングの速さ=強さ
インパクト瞬間のラケット面の角度
ボールがラケット面にあたるインパクトの瞬間、グリップを握る強さを変えるだけでもボールの勢いは変わります。
□ Lev2 - 目標物を狙え -
Lev1で2点を調節できたなら...
次は『狙う』意識をしてみましょう!
ここから少しずつフォーム指導を導入
理想のスイングフォームをカラダに覚えさせていきます。
■ 練習隊形
□ 7人( 3-3に分かれる )
・ ひとりがボール出し
はじめから動きを制限されると楽しくありません。特に何度もボールがネットに引っかかるとなおさら...まずは、思いっきりフルスイングして、自分の全力を試してみましょう!力の調節やフォーム指導は、自分の全力を把握してからです。
■ フォアハンドストロークの動き
Tennis Rise
ストロークのインパクトを安定させる方法
フォアハンドストローク
私は、Youtube先生にお世話になりました。
参考動画をご紹介します。
個人によって
『ピンとくる感覚や動きの意識』
違います。
ひとつのアドバイスが、全員の感覚にバチッと合う...そう簡単ではありません。たとえ意識する部分が同じであっても、伝える言葉を変えてください。感覚的な言葉でも構いません。その中で、何かバチッと合うものが必ず見つかります。私の場合、以下のテイクバックの動きを変えると全てが変わりました。
テイクバックのとき...
ラケット面を地面と平行にする!
そのまま斜め上にスイングする動きをするとコートに入りました。
■ 能力を覚醒せよ
□ 定位能力
▶︎ 周囲の人や物との位置関係を把握する力
□ 変換能力
▶︎ 動きを素早く切り替える力
□ 反応能力
▶︎ 合図や相手の動きに素早く反応する力
□ 分化能力
▶︎ ボールなどの道具を巧みに扱う力
-----------------------------------
多種多様なご意見をお聞かせください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
