![奇跡のレッスン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7985822/rectangle_large_type_2_22fdd9a14184da6d70b06dbd4cb17e23.jpg?width=1200)
【サッカー篇】奇跡のレッスン-世界の最強コーチと子どもたち
あらゆるスポーツに活用できる
おもしろい運動教材を紹介していきます。
今日は『ドリブルゲーム』
NHK『奇跡のレッスン』
世界最強のコーチと子どもたち ( サッカー編 )
紹介されていた運動メニューを紹介します。
■ ルール説明
□ 人数
・Offense2 Defense1
・コート内はOffense1-Defense1の勝負
□ Offenseのゴール方法
・2箇所のコーンの間をドリブルで抜ける!
・3箇所のコーンの位置に立つ仲間にパス!
【 獲得能力 】
□ 定位能力
▶︎ 周囲の人や物との位置関係を把握する力
□ 変換能力
▶︎ 動きを素早く切り替える力
□ 反応能力
▶︎ 合図や相手の動きに素早く反応する力
□ 分化能力
▶︎ ボールなどの道具を巧みに扱う力
■ 実際の動き
NHK『奇跡のレッスン』
世界最強のコーチと子どもたち
特に体育などでチーム練習するとき
オフタスクにならないことが重要!
つまり、チームで共有する状況の中で
各個人が何か課題意識を持って取り組んでいることが重要になります。
例えば...
□ Offense
ゴール方法を選択する。( ドリブルorパス )
パスコースを作れる位置に移動する。
□ Defense
前方の相手と後ろの相手を見ながら守る。
□ 待機者
仲間の動きを観察して次の動きをイメージトレーニング。
どんな状況下でも課題を持って取り組む!
そのためには、何かひとつ課題を持つ、思考する『問い』を提供する、材料を与えるといったことが、ひとつの方法として重要ではないでしょうか?
-----------------------------------
多種多様なご意見をお聞かせください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴木 拓資|Takushi Suzuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76706027/profile_99f526e0d1e5b0fd65f9a23ea7a64fd5.png?width=600&crop=1:1,smart)