![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65902673/rectangle_large_type_2_0def71ce9279dfcf0f007ab2a5e9dc95.jpeg?width=1200)
「マインドセット」を変革する〜(6)まとめ
(写真は富士山麓の農家の軒先でみつけた干しトウモロコシ:2015年2月撮影)
ハイパフォーマンス・コンサルタントの髙澤健です。
あなたが「最高の自分」に向って成長し続けることに役立ちたいと願って書いています。
「マインドセットを変革する」というシリーズで書いてきましたが、少しはお役に立ちましたでしょうか。
マインドセットを変革するということは、実際にワークライフの中で取り組むということです。それも一人で頭の中だけで作業する取り組みと言うより、信頼のおける誰かと一緒に関係性を通して取り組むものです。
ですので、このように文章にしてステップをご説明することにいささかの躊躇もありましたが、何かの励ましや考える刺激になれば幸いです。
今回は最終回、簡単にまとめをさせて頂きます。
「ハイパフォーマンス」を発揮する
他の誰でもない「最高の自分」に向かって成長するプロセスは、生きている限り続くのだと思います。
世界でそして歴史上たった一人の「自分」という人間の完成に向かって行く旅路...あとどの位続くのか誰にもわからない。
そして、この旅は一回だけしかすることのできない旅なのです。
旅の最期が迫った時に許されれば、終わりが近いことを知りたいなぁと思っています。その時に「ありがとう」と感謝を言って終わりたい。私はそう思っています。
そのためには、「今」、自分だけの特別な「時」と「場面」でのベストのパフォーマンス、「ハイパフォーマンス」」を発揮する必要があるのです。
あなたの「今」はどのような「時」と「場面」でしょうか?
あなたの「今」の「ハイパフォーマンス」はどのようなものでしょう?
「ハイパフォーマンス」の妨げは自分の中に
「今」という時と場面において、「自分のベスト」を出す。それが「ハイパフォーマンス」です。
その意味において「自分」からしか「ハイパフォーマンス」は出てこないわけです。
同時に「ハイパフォーマンス」が発揮を妨げるものも究極的には「自分」の中にあるのです。
(全ての妨げではありませんが、9つの妨げをリストして取り上げてありますので興味のある方はこちら↓もご覧下さい)
ある意味、私たちの中にある妨げを一つずつ取り除いていくことが、成長のプロセスであるとも言えます。
妨げを取り除く時に、私たちの内側にある成長の動力は、私たちを次のレベルの「自分」に変革してくれるのです。
「最高の自分」に向かう動力は、どこからか持ってくる必要はないのです。
私たちの命は私たち一人ひとりを「最高の自分」に向かわせます。
ですから、自分の中の妨げを取り扱う必要があるのです。
マインドセットを変革する
自分の中の「ハイパフォーマンス」への妨げとはなんでしょう。
つまるところ、成長を阻害するマインドセットなのだと思います。
ガソリンは満タン
アクセルを踏んでいる
エンジンもかかっている
タイヤも装備されている
車も故障していない
なのに車が前に進まない
サイドブレーキがかかっているのです。
マインドセットの妨げとは、サイドブレーキに例えることができるように思います。
「ハイパフォーマンス」が発揮されないのは、「成長阻害マインドセット」というサイドブレーキかかっている状態だからです。
サイドブレーキ外す必要があるのです。
それが、「マインドセットの変革」なのです。
おわりに
マインドセットの変革について取り扱ってきました。
最後に一つだけお勧めします。
小さく始めてやり遂げる!
マインドセットの変革に限ったことではありません。
小さく初めてやり遂げることを過小評価しないで下さい。
いくつものマインドセットをいっぺんに変革しようとしないで、一つだけ選んで変革させて下さい。それが「バタフライ効果」となってあなたを大きく成長させるはずです。
ここまでお付き合い下さりありがとうございます。
公式LINEはこちらから↓ 1対1トークも受付中