
東京タイム堂
2023年01月16日 追記
新たな情報を頂いたので、修正と追記をしました。
お時間を作って頂き、本当に有難うございました。
2丁目店は頂いた情報から考察した再現動画を検討しております。
※お借りした資料は、画像をクリックしていただくと、そのページに飛ぶ事が出来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北海道旭川市買物公園内に存在した時計台を紹介します。
東京タイム堂はT氏が昭和23年2月に設立した時計店で、時計宝飾の販売や修理を行っていた。
また、明治41年にも書籍が出ているが、登録されている住所が東京なので、同じ店かは真偽は不明。
当初、「タイム堂時計店」として買物公園で営業しており、2代目時計塔から東京タイム堂になりました。
1代目

設置年:不明
建て替えにより撤去
塔に偶数ナンバーのみのインデックスが割り振られた時計塔と、入り口上部に電気子時計が確認できました。
2代目

設置年:不明
建て替えにより撤去
建て替えられ、ストライプインデックスの塔時計が設置されました。
周りの建物も新しくなって、一気に印象が変わりましたね。
3代目 白い振り子時計へ建て替え

設置年:70年代前半?
リニューアル済み
2代目の撮影時期と4代目の撮影時期から推測して、70年代前半に存在していたモデルだと思われます。
現代的なビルやメルヘンチックな建物も増えてました。
リニューアルされて更に大きな時計と新たに振り子が追加されました。
どの写真も同じ時刻を指している辺りから、時計は恐らく非稼動だと思います。

この代では、振り子下に演出装置が追加され、時間になると人形が登場していたと当時を知る方から教えていただきました。
なんでも、人形が結構不気味で後に登場する5代目よりも印象的だったとか...(笑)
4代目 赤い振り子時計にリニューアル

設置年:70年代
店舗移転により撤去 91~3年頃と推測
振り子が増設され、時計は正面にアナログ時計・左右側面に大型のデジタル時計が設置されました。
電飾も豪華です。
昔の旭川5 手の噴水。
— RUN mood SP (@mood_run) September 8, 2022
「月食4条平和通 昭和53年3月」と記載。
当時、手の噴水は買い物公園4条にあって、今は買い物公園最終地8条に移設。
手の噴水は買い物公園が歩行者天国になると同時に設置されて、買い物公園が時と共に少しずつ光景が変わりつつ中で今でもある。 pic.twitter.com/0A2pj38R6s
3代目では、振り子下にからくり人形が出てきていた様ですが、この代ではアーケードの屋根が設置され看板も変更されたことから、小窓は無くなっております。
展開パターンが変更された説も考えられそうですね。(看板の昇降等)
蔦のような写真もあったことから、この代では無かったとも考えられます。

91年の映像では建物の一部(振り子背後やデジタル時計部分)が白くなっておりました。
5代目 移転して祭りのからくり時計へ

売り尽くしは前店舗の事だと推測しています。
設置年:1991年(?)
稼働時期:1993年辺り
閉店(移転?)により撤去
1日3回:12:00・15:00・もう一つは不明
この代から、4丁目から2丁目へ移転しました。(店主交代だったと聞いております)
大型の振り子時計ではなくなり、2階部分が丸々演出装置となってます。
1日3回、扉が開き「観光旭川音頭」に合わせて和装の人形が登場し、演出終了時に人形がお店に関する招き猫のストラップや鈴のキーホルダー、ブローチが広告向けに投げられていたそうです。
時計前に人だかり(特に子供)ができるほど人気だったようですが、稼動開始から半年で終了、91年頃には写真の様に閉店セールが行われ、その後建物ごと姿を消した。

人形が投げていたことから、数も多くは無かったと思えます。
いかがでしたでしょうか、どの代でも全体像は分かっているんですが、演出内容がどれも不明のままですね...2丁目店の画像や4丁目店の演出装置の存在も2020年と最近になって発覚したものです。(当時を知る人から情報を頂きました)
2丁目店含め、周囲の建物もほとんど変わってしまっていて、特定が困難だったとか...
時計店自体はエキテンで検索掛けたところ、9条通りに移転したようですが、それらしきお店は見つかりませんでしたね...(私が気づいていないだけかもしれませんが)
https://www.ekiten.jp/shop_5411521/
書籍を漁って調べてみましたが、4丁目店の情報はある程度ヒットするものの、移転以降は1997年の書籍一つだけしか見つからなかった。
住所は分からず2丁目なのか9条なのかは不明ですが、代表者と思われる名前が代わっていた。
以前、店主が娘(?)さん変わったとは聞いていたが、ご結婚されているのか、T氏からW氏へと苗字が変更されている。
因みに4丁目店跡の現在は美容室になっていましたが、何かの縁なのか時計と屋根の形状が受け継がれていました(笑)、時計がイラストだったり、屋根も微妙に違いますが良いですね~!

5代目である2丁目店は私も設備からくり時計の中ではお気に入りで、1~3代目も含め完全な情報と画像がみつかるまでは追い続けたいところですね...
では、また次回
※今回の記事は複数の方から情報を頂いた上で書かせて頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
参考URL
【1991年8月 北海道旭川市内の懐かしい風景④ 買物公園(旭川西武~ロータリー)】