
繊細さん×ボーッとする時間
①ボーッする時間に脳が働いている
“ボーッとする時間が脳の働きにおいて実はとても意味のあることだった”とすると、皆さんはどう思いますか?
『アウトプット大全』によると、ボーッとする時間は、通常の15倍活動していて、思考力やひらめきに大いに繋がっているそうです。
それを知って、私は、ボーッとしてていいんだ❗️と少しホッとしました(笑)
②実は難しいボーッとする時間の確保
しかし、いざ、「瞑想がてら散歩に行くぞ!」と外に出ようとして、ふと手元を見ると、スマホに充電器、イヤホン、ポケットWi-Fi、手帳、本…と、何やら大荷物を持っていこうとしていたのです。
(散歩に行くだけなんだから!)
と手ぶらで行こうと思い直します。ですが、何か買うかも?電話があるかも?となかなか出発できません。最後は、死にはしない!っと必死の思いで手ぶらで出かけました。
驚きました。何ももたない、(ただぼーっと歩くだけで)なんの目的もないことをするって、意外と難しいことだったんです。
私は根っからのインプット大好き人間で、移動時間には、オーディオブックで本の知識を入れ、風呂に入ればYouTubeで知識系の番組を見て、寝る前にはインスタグラムで為になる記事を見ていました。ぼーっとする時間が全部情報の時間になっていたのです😅
③何も目的を持たず、何も考えずに歩いてみた!
普段、繊細さんであるが故にノイズキャンセリングイヤホンをしていましたが、何も持ってきていないので、色んな音が聞こえてきます。
鳥の声、遠くで鳴るお寺の鐘の音、風が葉を揺らす音。車に乗らず歩いているので、知らない小道を見つけます。どこに繋がっているんだろう。小さな雑草の花が咲いていて、うちの小瓶に生けようと摘んで帰ります。
なんの意味もない、どこに向かうわけでもない時間。ただそれだけなのに、帰ってきた頃には
💕幸せでいっぱい💕
になっていたのです❗️
(足はちょっと筋肉痛になりましたが…💦)
④繊細さんが今回実践してみて
特にいいアイデアが浮かんだわけではありませんが、幸福度は上がりました!丁寧に一つ一つを感じた気がしたのです。摘んできたお花はトイレの小窓に飾り、ちょっとしたオアシスになっています🌼♪
皆様、いつもありがとうございます❣️繊細なまま、のらりくらり生きていきましょーねー👋
いいなと思ったら応援しよう!
