
雑記:note解析高度化へのチャレンジ
どうも、じんたろうです。
毎日noteのビュー数等を集計のために取得しているのですが、いつも手動でGoogle Spread sheetに手入力しています。
あまり負担ではないですが、たまに忘れてしまったり全体のビュー数しかわからないので、どんな記事がどんな感じで伸びているのか細かく解析することができません。
ここをずっと改善したいと思っていて、少しずつ歩みを始めることにしました。
✅目的
以下係数を自動で取れるようにしたいと思っています。
🟠全体ビュー数、スキ数
🟠各記事のビュー数、スキ数
✅今回の参考文献
何事にも先駆者はいらっしゃいますね。
✅試したこと
今回は”実行してみよう”でした。
コマンドはほぼコピペなので、オリジナルの記事ご参照ください。私の実行環境はMacBook Air(M1)なので、記載ないところを補足すると、以下です。
✅Python3はバンドルされてますが、今回使うLibはほとんど入ってません。pip3でインスコ必要です。(openpyxl, request, pandas, tqdm, xlsxwriter)
✅筆者の方の実行環境わからないですが、.pyで実行するときはdisplayじゃなくprintつかいました。(結果はExcel出力なので、しなくてもいいですが)
🟢結果
正しくExcelに出力されました。ですが、私は私用ではGoogle spread sheeterなので、いづれ出力先は変えないといけないです。
こう見ると、記事数226ということがわかります。みなさんご存知以下のページで記事数見ることできるので、ほぼ同じです。
ということは、フォロワー数もトレースできるAPIがあるような。もしくは、スクレイピングかな。。
☕️追記☕️
最終的にできたツールを公開しています!よろしければどうぞ!
✅結論
🟢APIを使って記事情報を取得することはできた(まだ有効)
🟢ただし、ログイン前の一般的な情報しか見れない(記事、スキの数等)
☕️余談
ログイン情報とかを使わないで取れる情報でみた、という感じです。
目的は達成されていないので、まだまだ研究は続きます。
どうもpandasはスクレイピングができるようなので、ログイン->記事全量取得->情報スクレイピングすれば全部取れるような気がしています。
案外この分野は実施している人が少ないので、手間取りそうです。
ゆっくりやっていきます🚶♂️
☕️ ☕️
ご拝読いただき、ありがとうございました。
今後も有益となる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いいたします。もしよろしければ、スキ💌/コメント📝/フォロー🤝などいただけると、励みになります!
🌟Twitter活動中!
Twitterでもひとこと英語、中国語をつぶやきを見ることできます。興味があればフォローお願いします!アカウントはこちら。
🌟サークル活動中!
「noteで1番意識的な敷居が低いサークルにしよう」をコンセプトに始めました。
#note
#毎日note
#毎日更新
#毎日投稿
#note毎日更新
#note初心者
#ビジネス
#キャリア
#じんたろう
いいなと思ったら応援しよう!
