![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131731160/rectangle_large_type_2_b0b6f6e32c0efbdff737b20a5c3d0567.png?width=1200)
【おふとんな日々Vol.54】「手放し」の道のり
こんばんは。旬香です。
本日2月21日(水)の「おふとんな日々」第55回は「『手放し』の道のり」です!
…と言いたいところでしたが、すみません!
昨日が水曜日と忘れておりました…
1日遅れで更新します。
気を取り直して…
先週金曜日に大好きな作品「ハイキュー!!」の映画が公開され、満足感に満ち溢れています。前回のアニメが放送されてから、約4年。待ち続けた甲斐がありました。第5弾まである入場者特典のために劇場に足を運ぶ予定なので、まだまだ幸せな日々は続きそうです。
前回の覗き見ライフスタイルでお料理の話が出ていましたが、fumiさんとお料理の話ってあんまりしたことがなかったですね。
我が家では、夫とこの本を買いました。平日のごはんを夫が作ってくれるようになったのですが、無理なく食費を節約していくには、家にある材料で作れるのが一番。食材ごとに名前のある料理を作るのではなく、あるもので美味しいものを作るために黄金比率をマスターしようとしています。
毎日のごはんの話もしてみたいですね。
さて、今回はわたしの「手放し」への道のりを紹介していこうと思います。
何度かこのnoteでも書いてきましたが、元々わたしは「断捨離」が苦手です。高校生の頃、家に帰ったら冷蔵庫・洗濯機・エアコンが捨てられていたときから、断捨離という言葉が苦手になってしまいました。
引っ越しを繰り返していて持ち物を増やせなかったこともあり、夫と暮らすようになってからタガが外れたように持ち物を増やしてきました。
約1年前に香川から今のアパートに引っ越してきたとき、あまりの荷物の多さに愕然としました。こんなにも物を増やしてきたこともですが、自覚がなかったことが何より驚きで…。
在宅勤務になったことも後押しして、この1年でたくさんの物を手放してきました。
心掛けているのは、「自分のものだけ減らすこと」。過去に、家のものがどんどんなくなっていくことがとても辛かった記憶があるので、夫と共用のものはしっかりと同意を取るようにしています。
特に多かったのは、服・ボックス・キャラクターグッズ・コスメ。
服
身長や肩幅の小ささから、着られる服がとても少ないです。
Sサイズでも少し大きいくらい。ロング丈が流行ると履けるボトムがほぼなくなって、困りものです。
綺麗めな洋服は大きめで着ているとだらしないので、普段着はカジュアル寄り。
悩みどころは、仕事着でした。社会人になって7年近く、仕事着迷子を続けてきました。とりわけ首が詰まった服装が苦手なので、スーツが一番苦手です。
収納ボックス
物を減らすようになってから、特に多く手放したのが収納ボックス。ほとんど百均で買った物です。
物を減らすと棚に直置きでもごちゃついて見えないんですよね。
キャラクターグッズ
推しのグッズってついつい集めてしまうんですよね。ステッカーにキーホルダー、アクリルスタンド。
ちまちま集め続けたグッズは、気づけば収納ボックスいっぱいになっていました。推しのグッズほど大事に思って使えないんですよね…。使えもしない、捨てられもしないグッズだらけでした。
長年持ち続けていたステッカーは思い切って貼り付け、メモ帳は使うことに。キーホルダーは思い切ってさよならしました。
今回ハイキュー!!の公開に際してたくさんのグッズを手に入れましたが、使い道があるか?を熟考しました。ティッシュケースやタオル、Tシャツなど、日々使えるものしか買わない!と自分に言い聞かせて、ステッカーやキーホルダーは我慢しました。
あとは、映画のチケットなど経験に使うことに。アイドルについてもライブにお金を使うように頑張っています。
推し活と物を減らすことの相性は良くないですが、どうにか両立していきたいですからね。
コスメ
ヘアアイロン、ヘアアクセサリー、コスメもどんどん増え続けるもの。1日に一つしか使えないものですが、お値段も気軽だしどんどん欲しくなっちゃうんですよね。
ヘアアイロンは3本ありますが、普段使いのストレートアイロン以外を封印してしばらく使わなかったらさよならするつもりです。
ヘアアクセサリーは、ポーチに入る分だけに。
コスメは愛用しているマルチパウダーを残して、アイシャドウを減らしました。
前に住んでいたアパートの洗面台には収納がほとんどなかったので、ドレッサーを購入したのですが、物を減らしたらドレッサーを持て余してしまいました。
今はリンネルの付録だったポーチと、スタンドミラーで代用しています。
一番の収穫は「買う前に考えるようになったこと」
一人暮らしのころから急激に物が増え、整理するまでわずか7年。7年間の買い物の答え合わせをした気分です。
収納ボックスやドレッサー、仕事服など買ったのに手放したものを振り返ると、あまり考えずにインスタやネットショッピングで欲しい!となったものを買ってしまったものばかりです。
ドレッサーは大きくてアパートの下まで運べずにいまだに手放せていないし、服も意外と捨てるのが大変です。女性は特にね。
我が家の場合は、H&Mの古着回収にちまちまと持ち込んでいますが、手放す服の多さに追いつかず、部屋の隅に積み上がっています。
そんな経験から、捨てるのが大変な大物家具は買わなくなったし慎重に買い物をするようになりました。
ストックも使い切り
数年前に楽天ポイントがとても羽振がよかった頃、よく楽天セールで洗剤などを買っていました。アタックZEROの120回分を1箱。今思うと相当多いですよね…。香川に住んでいる頃では使いきれず、引っ越しの時に詰め替えを持ち歩くことになってしまいました。
箱買いは確かに割安ですが、引っ越しに掛かるお金に比べればスズメの涙です。
それに懲りてからは、詰め替えの箱買いはやめました。ストック場所があまりないアパート暮らしの身の丈に合った詰め替えを買っています。
「手放し」の道のりは長い
まだ物を整理し始めて1年ほど。在宅勤務になって丸1年経ったからこそ服の整理もこれからです。最近頭を悩ませているのは「プレゼントでもらったもの」。「自分で増やさなくても物は増える」というのを、ひしひしと感じています。
キッチングッズも悩みどころ。お菓子の型や圧力鍋の蒸し器、レモン搾り器、ドレッシング入れ、おにぎりケースなども…。
なんだかやる気が出るときってありますし、決断する元気があるときに、じわじわと減らしていきたいものです。
最近は夫と家の近所のお寿司やさんに夢中なのですが、毎月の外食費は1万円と決めているのでオーバーした分を各自のお小遣いで賄っています。
それに加えて、その月にメルカリやセカンドストリートで売った売り上げも計上しています。お寿司代になると思えば、頑張れます。
今年からお小遣いの範疇を広げたので、足しにできるお金はうれしいのでモチベーションにしていく予定です。
この頃一段と仕事が忙しくなっていて、交感神経が優位の時間が増えています。ココアを飲んでほっとしたり、夫とゆっくり話したり、お風呂に入ったりと意識的に副交感神経を呼び起こすために頑張らないとです。
ここ数日はハイキュー!!のおかげで幸せな気分でぐっすり眠れたので、ハイキュー!!効果も満喫していきたい。
fumiさんの副交感神経を呼び起こすのはどんなことですか?もう直ぐやってくる季節の変わり目に備えたいですね〜
また来週のお返事、楽しみにしています!