見出し画像

ポンコツ人間を支える最強家電3つ!

雨ですね〜!この雨は季節を変える雨。明日からはグッと寒さが増すと朝の天気予報で言っていました。
こういう季節を動かす雨、正直言って大っっきらいなんですよね…。頭痛はするし、とにかくイライラするし、眠気がやばい。

ということでコンディションが最悪の今日は、ポンコツな人間に代わって働いてくれる我が家の働き者家電たちを紹介しつつ、最近のポンコツエピソードを書いていきたいと思います。

ポンコツ人間を助ける最強家電①:食器洗い乾燥機(食洗機)

ほんとに…。これは神。この子がいないと生きていける気がしません(ガチ)

パナソニックのファミリー向けレギュラータイプを使っています。二人暮らしなのに、ファミリータイプ?とたまに聞かれるのですが、断言します。買うなら絶対ファミリータイプ!!!!

なぜなら鍋がそのまま入るからです。ふたり分の食器を食洗機に入れて、一息ついたのにその後に鍋を手洗いするのだるくないですか???

「家事のなかでお皿洗いが1番きらい」という点で合意した私と夫は、同居してすぐ迷いなく食洗機に課金しました。

食後は食器をすすいで入れて回すだけ。調理に使った鍋も、ボウルも食洗機へ。なんなら水筒も食洗機対応のものを買っています。

今日みたいな雨の日は、ひどい眠気のなか仕事をしてほぼHP0で家に帰り着きます。作って食べるだけでも精一杯。雨はもちろん、気圧や8時間寝れない日、帰宅後にやることがある日など、とにかくポンコツMAXな日が多い私。

もしも食洗機がなかったら、ごはんの後お皿洗いをしなきゃいけないなんて…考えるだけで気が滅入るので食洗機はポンコツの救世主です。

ポンコツ人間を助ける最強家電②:電気圧力鍋

冬になると活躍が増える電気圧力鍋。豚汁、ポトフ、肉じゃが、手羽元のポン酢煮、ぜんぶスイッチを入れて放置で作れる。

シロカの電気圧力鍋を使っています。フタは取り外せて丸洗いできる。慣れるまではプリセットメニューもあるし、付属のメニュー冊子もある。

圧力鍋で作ると、お肉はホロホロ、カブや大根のような根菜はしみしみになります。お鍋でこれを作ろうと思うとすごく時間がかかるので、まさに時短家電です。

具材を入れすぎるとすぐにヒューズが飛ぶのでそこだけ要注意。

これからの冬本番、大活躍してくれそうです。

ポンコツ人間を助ける最強家電③:ロボット掃除機

もう6年近く愛用しているロボット掃除機。この子のおかげで6年間1回も重たい掃除機を持っていません!!!

ロボット掃除機といえば、ルンバが有名ですがお高い…。なので我が家は「トルネオ ロボ」というロボット掃除機を使っています。

残念ながらもう生産中止してしまったのですが、伝えたいのはルンバほどお高くなくてもQOLは上がるよってこと。

コンセントは食べてしまうので、イスなどを使って浮かせておくのをおすすめします。軽いごみ箱は倒されるのでこれもイスなどの上に。あとは、スイッチを押すだけ!掃除が終わると自分で充電ステーションに帰ってくれるので放置できます。

掃除機って重たいじゃないですか。重たい掃除機を持って歩いて、コンセントを差し直しながらウロウロ。その時間と体力を使わずに済むのはポンコツの民にとって大きいと思うんです。

時々の本体掃除と床の物をどけるのが苦にならない方は、ぜひ!!!

ポンコツこそ、便利グッズに頼るべし!

世の中には、数えきれないほどの便利な家電があります。商品を開発するときには「誰のどんな困りごとを解決するのか?」を考えるのが大事と聞きました。だからきっと、どんな困りごとでも解決してくれる家電があるはず!
(もし本当にどうしても見つからなかったら、それを作れば売れるのでは…?)

家電に頼めることを自分でやって消耗するよりも、少ない体力をほんとうに自分にしかできないことに使いたい。人生の質を上げる課金だと思います。

読んでくださったあなたも、おすすめの家電があったら教えてください~!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集