![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162250571/rectangle_large_type_2_5f09fc1892332aae16069bfec1581850.jpg?width=1200)
新潟の美味しい、たれカツ丼5選レシピ
新潟名物・たれカツ丼は、薄くスライスされたカツを甘辛いたれにくぐらせてご飯の上にのせた、新潟ならではのソウルフードです。
①基本のたれカツ丼
材料(2人分)
豚ロース肉(薄切り):4枚
小麦粉、卵、パン粉:適量
サラダ油:適量
ご飯:2膳分
九州産豚ローススライスメガ盛り 1kg(200g×5セット) ↓
たれの材料
醤油:50ml
みりん:50ml
砂糖:大さじ2
だし:50ml
作り方
❶豚肉の準備
豚ロース肉の筋を軽く切り、塩コショウを振ります。
小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
2日揚げる
フライパンにサラダ油を1cmほどの深さで熱し、中温(170℃)で豚カツを揚げます。
キツネ色になったら取り出し、油を切ります。
❸たれ作り
鍋に醤油、みりん、砂糖、だしを加え、中火でひと煮立ちさせます。
❹仕上げ
揚げたカツをたれにくぐらせ、白ご飯の上にのせます。
ポイント
・たれの甘辛さは砂糖の量で調整可能。お好みに合わせて微調整してください。
・薄切りの豚肉を使うことで、たれがよく絡み、軽い食感が楽しめます。
②鶏むね肉のヘルシーたれカツ丼
材料(2人分)
鶏むね肉:1枚
塩麹:大さじ2
小麦粉、卵、パン粉:適量
サラダ油:適量
ご飯:2膳分
国産鶏肉鶏むね肉 2kg×2パック業務用冷蔵品家計応援特選若鶏ブロイラー真空パック ↓
たれの材料
醤油:40ml
みりん:40ml
砂糖:大さじ1.5
酢:大さじ1
作り方
❶鶏むね肉の準備
鶏むね肉をそぎ切りにし、塩麹で20分ほど漬け込みます。
❷揚げる
基本のレシピと同様に、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げます。
❸れ作りと仕上げ
酢を加えた甘辛いたれを用意し、揚げた鶏肉をくぐらせます。
ポイント
・塩麹を使うことで鶏肉がしっとり柔らかく仕上がります。
・酢を加えることでさっぱりとした味わいに。
③ごま風味たれカツ丼
材料(2人分)
豚ロース肉(薄切り):4枚
小麦粉、卵、パン粉:適量
白ごま:大さじ2
ご飯:2膳分
波里有機いりごま白 600g ↓
たれの材料
醤油:50ml
みりん:50ml
砂糖:大さじ2
だし:50ml
練りごま:小さじ1
作り方
❶豚カツの準備と揚げ方
基本のレシピに同じ。
❷ごま風味たれの準備
たれの材料に練りごまを加え、混ぜながら加熱します。
❸仕上げ
揚げたカツをたれにくぐらせ、ご飯に盛り付けます。上から白ごまをふりかけます。
ポイント
・練りごまを使うことで香り豊かなたれが完成します。
・さらに風味を強くしたい場合は、ごま油を数滴加えるのもおすすめ。
④和風タルタルたれカツ丼
材料(2人分)
豚ロース肉(薄切り):4枚
小麦粉、卵、パン粉:適量
ご飯:2膳分
\臭みのないおいしい卵/くしたま赤卵 ↓
たれの材料
醤油:40ml
みりん:40ml
砂糖:大さじ1
だし:40ml
タルタルソース材料
ゆで卵:1個
マヨネーズ:大さじ2
醤油:小さじ1
刻み青ねぎ:適量
作り方
❶豚カツとたれの準備
基本のレシピ通りにカツを作り、甘辛たれを用意します。
❷タルタルソースを作る
ゆで卵をフォークで粗く潰し、マヨネーズ、醤油、青ねぎを混ぜます。
❸盛り付け
ご飯にたれを絡めたカツをのせ、その上にタルタルソースをかけます。
ポイント
・タルタルソースは和風味にすることでたれとの相性が抜群。
・青ねぎや大葉を混ぜるとさらに爽やかな風味に。
⑤アレンジ!エビフライのたれカツ丼
材料(2人分)
エビ:6尾
小麦粉、卵、パン粉:適量
ご飯:2膳分
まぐろ処一条冷凍訳あり赤エビむき身 1kg 生食OK 形不揃い背ワタ処理済むきえび[[赤エビ剥き身1kg] ↓
たれの材料
醤油:40ml
みりん:40ml
砂糖:大さじ1
レモン汁:小さじ1
作り方
❶エビの準備
エビは殻をむき、背ワタを取ります。
軽く塩コショウをし、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げます。
❷たれの準備と仕上げ
基本のたれにレモン汁を加え、揚げたエビをくぐらせます。
ポイント
・エビフライのサクサク感を保つため、たれにくぐらせる時間を短くするのがコツ。
・たれにレモン汁を加えることで魚介の香りが引き立ちます。
まとめ
これらのレシピは、基本のたれカツ丼をベースにしたアレンジ方法を取り入れています。それぞれの特徴を楽しみながら、新潟の名物を自宅で気軽に味わってみてください。